GJ > 競馬ニュース > 藤田伸二 アノ騎手に「ラブコール」も...
NEW

元JRA騎手・藤田伸二「俺に似てて好きだ」藤田菜七子世代のアノ騎手に「ラブコール」も、2年連続ワーストで大先輩には程遠い現状……

【この記事のキーワード】,

元JRA騎手・藤田伸二「俺に似てて好きだ」藤田菜七子世代のアノ騎手に「ラブコール」も、2年連続ワーストで大先輩には程遠い現状……の画像1

 意外な人物にゾッコンのようだ。

 昨年、関東の若手騎手で最も頭角を現した横山武史騎手。フローラS(G2)をウインマリリンで制し、重賞初勝利。さらにキャリアハイの94勝を挙げ、関東リーディングに輝いた。

 父である横山典弘騎手がデビュー前から才能を見抜いていた逸材がついに開花し、今年も競馬界を牽引することが期待される。

 そんな中、元JRA騎手の藤田伸二氏は別の若手騎手に注目しているようだ。

 11日、自身のTwitterに「乗り方。道中の姿勢。追い方。ヘルメットの白いゴム。足のサポーター。俺に似てて好きだ!」と投稿。騎乗スタイルだけでなく、服装まで似ているということで、かなり好感を抱いている様子である。

 その若手騎手とは今年デビュー6年目の木幡巧也騎手だ。

 同期には藤田菜七子騎手、坂井瑠星騎手などが重賞制覇の活躍をしているが、木幡巧騎手も負けていない。重賞初制覇はローズプリンスダムで制した2017年のレパードS(G3)で、同期一番乗り。デビューイヤーも最多の45勝を挙げている。また、木幡3兄弟の中でも、最も多い通算139勝を挙げており、今後の飛躍が期待される騎手だ。

 11日の成田特別(2勝クラス)では7番人気エコロドリームで今年初勝利を挙げた。ダート2400mのレースを後方から内をロスなく追走。3コーナー手前から進出を開始し、直線を向く頃には先頭に並びかけて押し切り勝ちを飾った。レース中盤のラップが14秒5とスローになっていたため、絶妙な仕掛けのタイミングが功を奏した結果であり、木幡巧騎手の好騎乗が勝利に結びついたと言えるだろう。

 だが、藤田元騎手と比較すると、木幡巧騎手にはまだまだ課題が多いかもしれない。

 藤田元騎手と言えば、通算1918勝を挙げた名ジョッキーである。重賞93勝(うちG1・17勝)という輝かしい成績もさることながら、特筆すべきは特別模範騎手賞を2度受賞していることだ。

 特別模範騎手賞とは、勝利数、獲得賞金額、勝率、MVJ部門のうちいずれかで5位以内、かつ制裁点が0点という受賞条件がある。かなりハードルが高く、過去4年間は受賞者が出ておらず、2度受賞しているのは藤田元騎手しかいない。

 フェアプレーの第一人者とも言える藤田元騎手だが、木幡巧騎手は対照的な存在である。

 デビューイヤーの制裁点は77点で、JRA騎手全体で最も多かった。さらに翌年は105点に増えてしまい、2年連続でワースト1位。2018年以降は21~41点の範囲で推移しているが、フェアプレー賞の受賞条件である10点以下を一度も記録したことがない。

 藤田元騎手から“お墨付き”をもらえただけに、今後は制裁点の削減が課題となりそうだ。

 もし、フェアプレー賞を木幡巧騎手が受賞するようなことがあれば、藤田元騎手もご満悦になるのではないだろうか。

元JRA騎手・藤田伸二「俺に似てて好きだ」藤田菜七子世代のアノ騎手に「ラブコール」も、2年連続ワーストで大先輩には程遠い現状……のページです。GJは、競馬、, の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆