GJ > 競馬ニュース > 安田調教師が川田将雅に「丸投げ」!?
NEW

JRA無敵・川田将雅に「丸投げ」!? 安田隆行調教師「嫌だったけど仕方ない……」神枠ゲットも喜べない理由とは

【この記事のキーワード】, ,

 21日、東京競馬場で行われるフェブラリーS(G1)の枠順が、19日に確定した。

 過去10年のフェブラリーSを振り返ると、複勝回収率で7枠が「207%」、8枠が「153%」と好成績。6枠、7枠、8枠で「6勝」と、外枠が高い確率で好走している。

 そんな外枠有利が定説のフェブラリーSで、今年大外を引き当てたのがレッドルゼル(牡5歳、栗東・安田隆行厩舎)だ。

 過去5年で3勝を誇る根岸S(G3)の勝ち馬で、上位人気が予想されるレッドルゼル。18日、自身のYouTubeチャンネル「アンカッちゃんねる」を更新した安藤勝己氏も「距離的にどうかなって部分だけ」としながらも、「僕はね、前走見ても距離は持つと思うね」と太鼓判を押した。

 有力馬の神枠ゲット。陣営もさぞかし喜んでいるかと思いきや、実はそうではないらしい。

 同馬を管理する安田隆行調教師は「嫌だったけど仕方ない。決まったところでやるだけ」と落胆。「あとはジョッキーに任せます」と川田将雅騎手に“丸投げ”とも捉えられるコメントを残している。

「これまで1200mから1400mを使われてきたレッドルゼルですが、今回が距離延長となる1600m。師の思いとしては、折り合いをつけるために前に馬を置きたかったようです。大外だと前に壁を作るには下げざるを得ませんし、好位がキープできません。ジョッキーに任せるとのことでしたが、あとは川田騎手がどう乗るかですね」(競馬記者)

 外枠が欲しい陣営も多かったと思われるが、同馬にとっては最悪な枠。壁が作れないとなると距離の不安はやはり拭いきれない。

 しかし、そんなレッドルゼルにとって救世主となりそうなのが鞍上の川田騎手。2011年~2020年の10年間でフェブラリーSが外枠有利なのは冒頭でも述べた通りだが、東京ダート1600mという括りで見ても優秀であることを、まずは確認していただきたい。

■2010年~2020年の東京ダート1600m枠番毎成績
(勝率、連対率、複勝率、単回収率、複回収率)
1枠 4.7% 9.2% 14.0% 36% 53%
2枠 5.8% 11.5% 18.7% 57% 71%
3枠 6.5% 12.3% 18.8% 74% 70%
4枠 7.1% 13.0% 20.2% 55% 69%
5枠 6.5% 14.1% 20.7% 75% 75%
6枠 7.4% 14.7% 21.5% 62% 76%
7枠 6.8% 14.8% 21.6% 97% 87%
8枠 8.3% 16.5% 23.8% 77% 82%

 もともと外枠有利な傾向があるのだが、これが川田騎手の8枠となると、以下の数字へと跳ね上がる。

■2010年~2020年の東京ダート1600m 川田騎手の8枠成績
(勝率、連対率、複勝率、単回収率、複回収率)
8枠 27.3% 45.5% 72.7% 240% 155%

 計11鞍の内、馬券圏内を外したのは3回のみ。【3-2-3-3/11】という驚異的な成績を収めている。

JRA無敵・川田将雅に「丸投げ」!? 安田隆行調教師「嫌だったけど仕方ない……」神枠ゲットも喜べない理由とはのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
  2. JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
  3. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  4. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
  5. 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
  6. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  9. JRA武豊「キタサンブラックで行きたかった」凱旋門賞(G1)制覇への思い。ディープインパクトより「強い馬じゃないと勝てないということはない」悲願達成のキーポイントとは
  10. 武豊が「告白」キタサンブラックによる宝塚記念(G1)の歴史的大敗劇で「何」があったのか……騒動が去った今だからこそ語られた「真相」<1>