GJ > 競馬ニュース > エプソムC 昨年421万馬券再び!?  > 2ページ目
NEW

JRA エプソムC(G3)重賞未勝利騎手「◎」で昨年421万馬券再び!? インフルエンザでまさかの悲劇から約2年越しのリベンジ期待

【この記事のキーワード】, ,

「○」は、15番ザダル。

 球節の不安により8カ月の休養明けとなるが、こちらも陣営が「追う毎に動きも素軽くなってきましたし、久々でも動けると思いますよ」と話すように態勢は整ったと見てよさそうだ。

 東京ではプリンシパルS(L)を制しており、前走の毎日王冠(G2)では昨年のエプソムC勝ち馬ダイワキャグニーと差のない競馬。能力的に通用する下地はあるといえるだろう。

 3走前のメイS(OP)では今回と同舞台の東京・芝1800mで上り最速の33.2秒と、切れる末脚も今の高速馬場で有利と働きそうだ。

JRA エプソムC(G3)重賞未勝利騎手「◎」で昨年421万馬券再び!? インフルエンザでまさかの悲劇から約2年越しのリベンジ期待の画像2

「▲」は、17番アドマイヤビルゴ。

 近2走は10着、9着と敗れているが、重賞だったことに加え、展開や馬場も向かなかった感がある。

 2走前の日経新春杯(G2)では外差しが決まる展開のなか、内の荒れた部分を通らされ失速。前走の大阪杯(G1)では重馬場となったことに加え、G1でメンバーも強力だった。

 陣営も「走りが軽くて綺麗なので、近2走は厳しい競馬を強いられた。今回は良馬場で競馬ができそうですし、脚質的にも東京は合っていますからね」と巻き返しに意欲を燃やす。

 年明けデビューでクラシックには間に合わなかったが、これまで負かしてきた相手が強力。条件が整いそうな今回は、好勝負に持ち込めそうだ。

「△」は、7番ファルコニア、11番ニシノデイジー、13番サトノフラッグ、16番シュリの4頭。

 ファルコニアは川田将雅騎手が騎乗することもあり、人気となりそうな1頭。京都新聞杯(G2)ではアドマイヤビルゴに先着しており、ここでも通用する下地はある。ただ、4枠と若干内目の枠。期待値も加味して評価はここまでとした。

 ニシノデイジーは、穴で押さえておきたい。脚質的にも後方からの競馬を強いられそうだが、同舞台の東京スポーツ杯2歳S(G3)勝ち馬。ホープフルSでも3着と、過去の実績は侮れない。

 近走は2桁着順が続くように状態が良くないのかもしれないが、今回はブリンカーを着用するとのこと。鞍上は江田照男騎手で、穴男の一発に期待したいところだ。

 サトノフラッグは、ガロアクリークと同じくクラシックでも活躍。ただ、人気になりそうなことに加え、脚質的には後方からとなりそう。能力は通用すると思うが、スローだと届かない可能性もあると見てここまでとした。

 16番シュリは逆にスムーズな先行に期待。戦ってきたメンバーのレベルに疑問は残るが、今回ぐらいのメンバーならある程度通用してもいいのではないだろうか。

JRA エプソムC(G3)重賞未勝利騎手「◎」で昨年421万馬券再び!? インフルエンザでまさかの悲劇から約2年越しのリベンジ期待のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  6. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
  7. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  8. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  9. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  10. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛