
さあ「世紀の一戦」! 史上空前レベルの皐月賞(G1)を前に、ある「悩み」に揺れるファンが続出!?

いよいよ17日に迫ってきた第76回皐月賞(G1)。
マカヒキ、サトノダイヤモンド、リオンディーズという3強を筆頭に、マウントロブソン、ディーマジェスティ、アドマイヤダイオウにエアスピネルと、今年は”超”がつくほどのハイレベルなメンバー構成で話題を呼んでいる。
現在は競馬評論家で、現役時代は中央G1競走22勝した”アンカツ”こと安藤勝己氏も、今年の皐月賞を「世紀の一戦」とまで表現しており、その注目度は例年の比ではない。どの馬が勝っても競馬史にその名を深く刻みつけることになるだろうし、勝利馬に対し否が応にも「世界」を意識してしまう人も多いはずだ。
怪物だらけの競演に対し、ファンも落ち着いてはいられない。ネット上には「久々に競馬場行くかな」「レース前はテレビの前にビールとスタンバイして、スマホの電源オフ」「待ち切れない」と、競走馬と同様レースに向けた「心の準備」に余念がない。その気持ち、筆者もわかりますよ。「上位に3強揃い踏みはあるのか」「穴を開けるのは」「雨予報だから、この馬にもチャンスが」などなど、予想談義にも花が咲く。競馬の「お祭り」といえばダービーや有馬記念が筆頭だが、今年ばかりは春G1最初にクライマックスが訪れたかのような状態だ。
そんな中、一部ファンの中で話題となっているのが「このレース、馬券を買うか否か」というもの。普段は週末の馬券を楽しみにしているヘビーなファンとすれば、このような議論が出るのは極めてめずらしい。
「馬券を買うと買った馬ばかりに目がいってレース全体に集中できない」「こんなすごいレースで外れて落ち込みたくない」という声もあれば「これほどのレースだからこそ馬券を買って熱くなりたい」「買わないと後悔する」など、意見はさまざまだ。筆者個人としてはバッチリ馬券を買って楽しみたいところだが……。
競馬に間違いなく存在する「ギャンブル」という側面を取り払い、最強の競走馬たちのぶつかり合いを「スポーツ」として楽しむ――その考えは理解できる。競馬は時折、公営競技の枠を取り払ったスポーツに変貌することがある。
1998年、あのサイレンススズカが制した毎日王冠(G2)もまた、多くのファンにとって「馬券を離れてみたい」と思ったレースだったように思う。5連勝中のサイレンススズカに、エルコンドルパサー、グラスワンダーという底知れぬポテンシャルを秘めた無敗の3歳馬2頭がぶつかるということで、多くのG1競走の観客動員すら上回る13万人もの人が東京競馬場に詰め掛けた。あの瞬間、競馬は間違いなく「ギャンブル」の域を超えていたと思われる。
今年の皐月賞は、あの毎日王冠に匹敵、いやそれすらも超える「競馬というスポーツ」の醍醐味が凝縮されていそうだ。ファンが悩むのも仕方がない。競馬ファンじゃない方も、ぜひ今年の皐月賞はご覧になってほしい。競馬の魅力に間違いなく気づくはずである。
(文=利坊)
PICK UP
Ranking
17:30更新【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは