
春だ! 皐月賞だ! 武豊だ! 考えれば考えるほど「苦しい……」それでも期待したいエアスピネルと「マジック」

今週末に中山競馬場で開催される皐月賞(G1)。史上空前のレベルとされる今年の下馬評は、現状リオンディーズ、マカヒキ、サトノダイヤモンドの”3強”を中心に、マウントロブソンやディーマジェスティなどトライアルやそれに準ずるレースの覇者が虎視眈々と狙う構図だ。
そんな中、特に”3強”の影に隠れてしまった感があるのがエアスピネルだ。2歳時の朝日杯フュ-チュリティSではリオンディーズに敗れ、続く弥生賞でもマカヒキとリオンディーズの後塵を拝した。その敗れ方が「力負け」の雰囲気もあったためか、皐月賞を前にしてメディアでの取り上げられ方も他の有力馬より薄い状況に見える。
確かにどちらのレースも敗れはしたが、エアスピネルの評価を確定させるのはさすがに時期尚早だ。少なくともエアスピネルは、例年であれば皐月賞候補「筆頭」となってもおかしくはない逸材である。
「キレ味」という点ではマカヒキなど3強には及ばない部分があるのは確かだ。弥生賞で先行押し切りを見せた2着リオンディーズにつけられた2馬身の差はレース内容から見れば「決定的な差」と申し上げても大げさではない。その前の朝日杯FSでは同じリオンディーズに差し切りで負けを喫しており、別のパターンで敗れているのもマイナスだ。
しかし、前向きに考えれば前走の差はタイムでいえば「0.3差」に過ぎない。まだまだ若い3歳春であることを考えれば逆転することは十分可能と考えてもおかしくはなく、前走に関してもスタート直後に引っかかってしまった部分もある(リオンディーズもそうだったが)。少なくとも3強に割って入れないと完全に結論づけるほどではないように映る。もちろん「スケール」や「ポテンシャル」という部分では一枚劣るように見えるのは確かなのだが。
さらに、同馬のデビューから手綱を取るのは武豊騎手。M・デムーロ騎手やC・ルメール騎手と外国人騎手が日本競馬に旋風を巻き起こしているが、日本を代表する名手もまだまだ健在。最近ではドバイのUAEダービー(G2)をラニで制するなど、その手腕を存分に見せつけている。
武騎手は「逆転不可能じゃないと思う」と語り、管理する笹田和秀調教師も「逆転する気持ちで取り組んでいる」と当然ながら諦めていない。そしてエアスピネル自身、直前調教ではレース前に興奮してエネルギーを消耗する「弱点」の克服に手ごたえもあった様子。
ここまでリオンディーズとマカヒキ以外に道を譲ったことはないエアスピネル。そう考えれば、この2頭に加え最有力とされるサトノダイヤモンドを相手にどう戦うのかを考えるという点で課題は一つ。陣営も武騎手も綿密な作戦を練っているのではないだろうか。マウントロブソンやディーマジェスティなどがそれらを超える怪物だとしたら話は別になるが……。
PICK UP
Ranking
11:30更新引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- JRAヴィクトリアマイル(G1)至高の”1000円”勝負!現場ネタが導く「アノ伏兵」が波乱を!?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬