GJ > 競馬ニュース > 菅原明良 100勝達成はまだまだ「通過点」
NEW

JRA「1日1菅原」15週連続で馬券圏内に顔を出す菅原明良!? 馬券に絡まなかったのはわずか2日、100勝達成はまだまだ「通過点」

【この記事のキーワード】, ,
JRA「1日1菅原」15週連続で馬券圏内に顔を出す菅原明良!? 馬券に絡まなかったのはわずか2日、100勝達成はまだまだ「通過点」の画像1
菅原明良騎手 撮影:Ruriko.I

 鮮やかなメモリアル勝利だった。

 先週の土曜福島5Rの新馬戦で、セプテンベル(牝2歳、美浦・武井亮厩舎)に騎乗した菅原明良騎手。

 スタートして先手を奪い切ると、道中もそのまま先頭をキープ。絶妙のペース配分でレースを支配しながら1着でゴールを駆け抜け、現役97人目のJRA通算100勝を達成した。

 レース後は「調教から気性が前向きで、行けるならハナへと考えていました」と冷静にコメント。単勝オッズ15.6倍の4番人気だった。

 同レースには、単勝1.4倍の断然人気を集めた戸崎圭太騎手が騎乗したマジカルキュートが出走。菅原明騎手が「目標」と公言する先輩騎手を退けた勝利は、記録にも記憶にも残る勝利だろう。

 翌日の日曜も3Rで勝利を挙げた菅原明騎手。これで通算101勝となり、見習騎手も卒業した。

 当日は9鞍に騎乗して1着1回、2着3回、3着1回と好成績をマーク。このうちの2着3回は、10Rから12Rの後半3レースで記録したもの。当日メインの福島テレビオープンなど、注目度の高いレースでしっかりと馬券圏内に絡んだ乗れる若手を“信頼できる”と感じた競馬ファンも多かったのではないだろうか。

 その信頼感は、やはり記録に裏付けられていた。

 実はここ3ヶ月間の、菅原明騎手の馬券に絡む安定感は特筆モノ。週単位でみると、4月11日の週から7月18日の週まで、実に15週連続で土・日のうち両日、またはどちらかで必ず馬券圏内に絡む好騎乗を見せた。つまり4月11日の週以降は毎週必ず、馬券圏内に顔を出しているのだ。

 基本的に競馬開催は、毎週土・日の2日間で行われる。先述の4月11日の週から先週まで、日単位ではちょうど30日間になる。そのうち、菅原明騎手が馬券圏内に絡まなかったのは、5月30日と7月10日のたった2日間だけだった。週単位ではなく日単位でみても、馬券圏内に絡まなかった日はわずか2日だけというから驚きだ。

 ほぼ1日に1回、馬券に絡む菅原明騎手。馬券を買う競馬ファンにとって、心強い存在であることは間違いない。事実、ネット上では1日のうち必ず1回は馬券圏内に顔を出すことから、「1日1菅原」なる“競馬格言”まで飛び出している。

 デビュー3年目の菅原明騎手だが、同期には岩田望来騎手や団野大成騎手、斎藤新騎手、亀田温心騎手ら将来を嘱望されるライバルも多い。

 同期内で見習騎手を卒業したのは、岩田望、団野両騎手に次いで3人目。以下、斎藤新騎手が93勝、亀田騎手が72勝で卒業を目指しているなか、菅原明騎手は来週から平場の負担重量−1キロがなくなり、減量特典もなくなる。

 ひと足先に、昨年10月11日に地方成績もあわせて101勝を突破した岩田望騎手を例にすると、減量特典を失った直後は、やはり苦戦する傾向がみえる。

JRA「1日1菅原」15週連続で馬券圏内に顔を出す菅原明良!? 馬券に絡まなかったのはわずか2日、100勝達成はまだまだ「通過点」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆