
JRAソダシ、シュネルマイスター、ピクシーナイト…… 今年の3歳は早くも「史上最強」で確定!? 古馬相手に「歴代最多」重賞勝利が示した大豊作の予感

もしかしたら今年の3歳世代は、とんでもなくハイレベルなのではないか。
そんな思いが脳裏に過った競馬ファンも少数派から徐々に多数派となりつつあるだろう。
8月の札幌記念(G2)では、今週の秋華賞にも出走するソダシが、古馬牝馬のトップクラスであるラヴズオンリーユーに勝利。秋の開幕G1であるスプリンターズS(G1)でも、ピクシーナイトが、レシステンシア相手に2馬身の差をつけて圧勝した。

そしてその余韻もまだ残る中、毎日王冠(G2)ではシュネルマイスターが今年の安田記念馬ダノンキングリー相手に、凄まじい切れ味を披露しての勝利。いずれも世代レベルの高さを鮮烈に印象付ける走りだっただけに、否が応でも注目せざるをえないだろう。
3歳馬の古馬相手の快進撃は、7月のアイビスサマーダッシュ(G3)をオールアットワンスが勝利したのがはじまりだった。
さらに勢いを増した8月には北九州記念(G3)をヨカヨカ、札幌記念をソダシ、キーンランドC(G3)をレイハリアがそれぞれ制して3勝を加算。そして10月に入ってスプリンターズSをピクシーナイト、毎日王冠をシュネルマイスターが制した結果、重賞レースで古馬を相手に6勝という「空前絶後」ともいえる好成績を残している。
なぜそこまで驚く必要があるのかという声も出るかもしれないが、それまでの同世代同士の戦いから上の世代と戦うということは、その年の3歳の評価に直結するからだ。軽い斤量で走れる夏のローカル重賞だけでなく、秋のG2やG1のような一線級を相手に結果を出していることも見逃せない。
そして、毎日王冠が終了したタイミングでの6勝は、過去になかったといえるほどの偉業でもあるのだ。
「レース体系や新設重賞などの兼ね合いから、完全な比較というわけにはいきませんが、少なくともこの6勝という数字は、過去30年を遡ったとしても群を抜いていることは確かです。
年間を通してだと1997年の12勝が最多ですが、この勢いが続けば更新の可能性も高いのではないでしょうか」(競馬誌ライター)
勿論、これから先の重賞で勝ち数を伸ばせないケースもあるだろうが、まだ10月半ばの段階で史上最速ペースの勝ち数を挙げていることは、世代レベルの高さを証明するには十分な結果でもある。
まだ2カ月半も残されている今年のJRA開催。これから続く秋のG1戦線でも3歳馬の出走があるようなら積極的に狙ってみても損はなさそうだ。
(文=高城陽)
<著者プロフィール>
大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。
PICK UP
Ranking
5:30更新JRA「謎の主取り」ディープインパクト産駒「大盛況」も唯一の敗者……セレクトセール「平均2億円」ディープ特需に埋もれた“13番目の男”とは
JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- キタサンブラック産駒を超高価格で落札「謎の購買者」が2年連続で話題に? 昨年の落札馬は「有名オーナー」の名義に
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- JRA「6億円」の衝撃から3年、まさかの「名義変更」から2カ月。アドマイヤが“北の大地”で存在感を示す!
- JRAも「G1同日開催」を増やすべき? 香港春競馬「大変革」に日本競馬の進化を求める声も……