GJ > 競馬ニュース > 横山和生、武史だけでなく増え続ける「兄弟」ジョッキー、対照的に明暗分かれたアノ三兄弟の存在感
NEW

JRA横山和生、武史だけでなく増え続ける「兄弟」ジョッキー、対照的に明暗分かれたアノ三兄弟の存在感

【この記事のキーワード】, ,

JRA横山和生、武史だけでなく増え続ける「兄弟」ジョッキー、対照的に明暗分かれたアノ三兄弟の存在感の画像1

 先週10日、中山競馬場で行われたJRA競馬学校騎手課程第38期生による第5回模擬レースを優勝したのは、現役時代に日本ダービー(G1)を制した角田晃一調教師の次男であり、今春デビューした角田大和騎手の弟・大河くんだった。

 大河くんは順調に行けば、来春にも騎手デビュー予定。角田大和・大河騎手の誕生により、JRAにはまたまた「兄弟騎手」が増えることになりそうだ。

 吉田豊騎手と隼人騎手をはじめ、藤岡佑介騎手と康太騎手や、鮫島良太騎手と克駿騎手。他にも国分優作騎手と恭介騎手の双子ジョッキーなど、JRAではすでに血を分け合った多くの兄弟たちが、時にレース中は勝利を争うライバルと化すなど、厳しいジョッキー稼業を懸命に生き抜いている。

 中でも今年、大ブレイクを果たしたのが横山和生騎手と武史騎手だ。兄・和生騎手は現在76勝をマークして全国リーディング10位に位置するなど、昨年の30勝から今年は大きくジャンプアップ。

 弟・武史騎手の活躍は改めて説明する必要もないだろう。今春の皐月賞でG1初制覇を果たしただけでなく、すっかり全国リーディング上位の常連へと変貌。「関東のエース」の座は約束されたかのような、目覚ましい活躍を見せた一年だった。

「横山兄弟」のように、それぞれ立派な“存在感”を見せているJRA兄弟ジョッキーズ。その一方で、大勢いる「兄弟騎手」の中でも、今年は特に苦しい一年となってしまった兄弟もいる。関東の競馬ファンにはお馴染みの、木幡初也、巧也、育也騎手の「木幡三兄弟」だ。

 長男・初也騎手は今年6月にフリーから美浦・竹内正洋厩舎へと所属変更。環境を変えるチャレンジを試みたが、なかなか勝利数が増えないのが現状だ。今年は、先週の時点で4勝。9月26日以来勝利なしと、実に約3ヶ月も勝ち星から遠ざかっている。

JRA横山和生、武史だけでなく増え続ける「兄弟」ジョッキー、対照的に明暗分かれたアノ三兄弟の存在感の画像2
木幡巧也騎手 撮影:Ruriko.I

 次男・巧也騎手は、ここまで昨年と同じ28勝をマーク。兄弟の中では最も活躍が目立っている印象だが、今年は相次いで落馬事故に遭うなど不運が重なった感もある。ここは来年に向けて心機一転、年が変わって“ツキ”も好転することを願いたい。

 また三男・育也騎手は、2019年は15勝、昨年は20勝と成長曲線を描いていたが、今年は5勝止まり。来年2月には所属する藤沢和雄厩舎も解散予定と、今後の生き残り戦略にも注目したい。

 もちろん今年の成績だけで判断するのは早計であり、「木幡三兄弟」がこのまま終わるとは思えない。今から4年前の17年10月28日、新潟8RでJRA史上初となる兄弟でのワン・ツー・スリー決着を記録するなど、個性的な“存在感”を見せていた兄弟たち。なんと年齢順に、長男、次男、三男の順番でゴールしたというから驚きだ。

 当時の『サンケイスポーツ』によると、勝利して長男の威厳を保った初也騎手は「これが最後にならないよう、兄弟で頑張って競馬を盛り上げていきたいと思います」とのコメントが掲載されている。その想いが実現するように、来年こそは「木幡三兄弟」が奮起することを願いたい。

(文=鈴木TKO)
<著者プロフィール> 野球と競馬を主戦場とする“二刀流”ライター。野球選手は言葉を話すが、馬は話せない点に興味を持ち、競馬界に殴り込み。野球にも競馬にも当てはまる「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」を座右の銘に、人間は「競馬」で何をどこまで表現できるか追求する。

JRA横山和生、武史だけでなく増え続ける「兄弟」ジョッキー、対照的に明暗分かれたアノ三兄弟の存在感のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 「ユタカァ、あけろー!」藤田伸二氏が明かした“恐喝”日本ダービー制覇の裏話…“怒り心頭”武豊から掛けられた恐怖の言葉とは
  3. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. C.ルメールが「過怠金」横山典弘が「騎乗停止」に賛否両論!? 覚悟の突撃と不可抗力…JRAの一貫した判断とは
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. ヤマニンウルス、オーサムリザルトに新たなライバル登場か…元クラシック候補が路線変更ズバリ、M.デムーロ「強かった。乗っていただけ」
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!