GJ > 競馬ニュース > 有馬記念(G1)の「サイン」は錦鯉のM-1グランプリ!? タイトルホルダー好走を「確定」させる決定打を発見?
NEW

JRA有馬記念(G1)の「サイン」は錦鯉のM-1グランプリ!? タイトルホルダー好走を「確定」させる決定打を発見?

【この記事のキーワード】, ,
JRA有馬記念(G1)の「サイン」は錦鯉のM-1グランプリ!? タイトルホルダー好走を「確定」させる決定打を発見?の画像1
タイトルホルダー 撮影:Ruriko.I

 26日、中山競馬場では第66回有馬記念(G1)が行われる。今回がラストランとなる昨年の覇者クロノジェネシスをはじめ、天皇賞・秋(G1)でコントレイルらを破ったエフフォーリアなど豪華な顔触れとなっている。

 現時点ではクロノジェネシスとエフフォーリアの2頭が他の追随を許さず、人気を分け合う「二強」を形成している。しかし、1年の総決算で世相を表すといわれるのが有馬記念だ。そう簡単に人気サイドで決まるのかとなると、レースが終わってみないとわからない。

 そこでファンからの注目を集めるのは、タイトルホルダー(牡3歳、美浦・栗田徹厩舎)だ。『netkeiba.com』の単勝予想オッズでも8.9倍の3番人気となっており、「打倒二強」の筆頭候補である。

 タイトルホルダーが期待される理由として、やはり菊花賞(G1)の圧勝劇が関係しているだろう。スタートから押していってハナを取り切ると、中盤で息を入れて、終盤またペースアップする横山武史騎手の見事なペース配分もあったが、5馬身差の勝利で好騎乗に応えたのは、馬自身に力がなければできない芸当である。

 ただ今回は、同型で前走ハイペースを刻んで逃げ切ったパンサラッサも出走を予定している。似たタイプであるため、両者が一歩も譲らぬ先行争いを演じれば共倒れになる可能性も十分ある。それゆえ、タイトルホルダーを狙っているファンにとって、厄介な相手といえそうだ。

 そんなタイトルホルダー推しのファンに朗報がある。実は同馬の好走を後押しするちょっとしたオカルトデータが存在するのだ。

「有馬記念はその年の世相と通ずる結果になると言われていますが、他のモノとも通ずるところがあります。その1つが『M-1グランプリ』の結果です。

M-1グランプリは例年、有馬記念の前週に行われる2001年から始まった漫才の日本一を決める大会ですが、日本語のコンビが優勝した年は3歳馬が勝っています」(競馬誌ライター)

 そこで中断期間の11~14年を除いた01年以降で、名前が日本語のコンビが優勝した年の有馬記念の勝ち馬を調べてみると……。

【日本語コンビの優勝した年の有馬記念優勝馬】
2001 マンハッタンカフェ(中川家)
2002 シンボリクリスエス(ますだおかだ)
2010 ヴィクトワールピサ(笑い飯)
2016 サトノダイヤモンド(銀シャリ)
2018 ブラストワンピース(霜降り明星)
※()内は優勝したコンビ名

 01年以降に有馬記念を勝った3歳馬は、11年のオルフェーヴルと12年のゴールドシップで、いずれもM-1が休止していた時期だった。

 つまり、近年のM-1で日本語コンビが優勝、または大会が休止していない限り、3歳馬は優勝していないということになる。

 このジンクスに見事跳ね返されたのが、当時3歳だった無敗の三冠馬ディープインパクトだ。05年に満を持して参戦したが、その年のM-1優勝がブラックマヨネーズだった影響か、ハーツクライに敗れて初黒星を喫した。

 ただ、これでは心もとないはずだ。今年はタイトルホルダーの他にも、3歳馬はエフフォーリア、アサマノイタズラ、ステラヴェローチェの3頭が出走する。ジンクスで優勝候補が4頭に絞れたとはいえ、タイトルホルダーのみに限定できたとは言い難い。

 しかし、M-1関連でもう1つ面白いデータがあるのだ。

「今年のM-1優勝は錦鯉でしたが、所属事務所はソニー・ミュージックアーティスツです。吉本興業所属以外のコンビが優勝するのは珍しいですが、“非吉本”のコンビが優勝した年は『タ行の先行馬』が好走しています」(同)

 吉本興業以外の事務所に所属して優勝したコンビは、02年ますだおかだ・04年アンタッチャブル・07年サンドウィッチマンの3組。それぞれの年の結果を見ると、02年と04年の2着にタップダンスシチー、07年の2着にダイワスカーレットがそれぞれ入っている。

 となると、今年の有馬記念で「3歳馬」かつ「タ行の先行馬」のどちらも条件をクリアしたのはタイトルホルダーしかいない。

 偶然とはいえ、ここまで“ネタ”が揃うと期待したくもなる。横山は横山でも「和生の方かー」というオチを狙っているのは、私だけだろうか。G1初勝利の美酒を味わう横山和生騎手と一緒に馬券の祝勝会もできることを祈りたい。

(文=坂井豊吉)

<著者プロフィール>
全ての公営ギャンブルを嗜むも競馬が1番好きな編集部所属ライター。競馬好きが転じて学生時代は郊外の乗馬クラブでアルバイト経験も。しかし、乗馬技術は一向に上がらず、お客さんの方が乗れてることもしばしば……

JRA有馬記念(G1)の「サイン」は錦鯉のM-1グランプリ!? タイトルホルダー好走を「確定」させる決定打を発見?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆