
未来の「菊花賞」本命馬!? コマノインパルスが母方から受け継いだ「純ステイヤー」の血脈は弥生賞で通用するか?

スピード競馬全盛と言われて久しい現代の日本競馬。菊花賞や天皇賞・春といった3000mを超す長距離レースですら、マイル~中距離を主戦場とする快速馬の台頭が頻繁に見られるようになった。
たとえば昨年の菊花賞3着馬エアスピネルは、今年になってマイルの京都金杯→東京新聞杯を連戦。おそらく今年の大目標は安田記念となるはずで、前向きな気性を考えてもステイヤー気質が高いとは考えづらい。
そんな現代日本のクラシック路線に、時代遅れと言っても過言ではないほどコテコテのステイヤー血統を持つコマノインパルス(牡3、美浦・菊川正達厩舎)が登場する。前走の京成杯を1番人気に応えて勝ち上がり、はやばやと皐月賞挑戦のための賞金ボーダーを突破。有力トライアルである弥生賞への挑戦は、ある意味本番前の「腕試し」といったところだろうか。
出走予定馬のほとんどが重賞未勝利という状態だけに、すでに実績のあるこの馬が上位人気に支持されるのは間違いないところ。何よりも、前走の胸のすくような勝ちっぷりはその評価を押し上げるに十分なものだった。
レースは前半、横一線のスタートから人気薄のメリオラが押し出されるような形でハナを奪う展開。その後ろにベストリゾート、バリングラ、ポポカテペトルらが続いて先団を形成し、前半3F36秒9というゆったりしたペースで進んだ。
大きな動きはないまま、馬群は3~4コーナーの勝負どころへ。先行各馬のジョッキーの手綱が激しく動くなか、中団後方に待機していたコマノインパルスは馬群の外めをじわじわと進出。静かに、しかし確実に距離を詰めながら、前をゆく馬を射程圏に入れる。
直線を迎えた段階で、勝負はほとんど決していたようなものだった。前に行った馬の脚が止まりかける一方、外を回して加速を付けたコマノインパルスが怒涛のように一気にスパート。あっという間に先頭に躍り出ると、そのままゴールまで押し切ってしまったのである。
「コマノインパルスが十分な収得賞金を得たので、今年の菊花賞の本命馬がほぼ決まった。母の母の父リアルシャダイ。母の父フジキセキはともかく、父バゴもまあまあ悪くはない」
PICK UP
Ranking
11:30更新引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- JRAヴィクトリアマイル(G1)至高の”1000円”勝負!現場ネタが導く「アノ伏兵」が波乱を!?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬