
JRA共同通信杯(G3)武豊「いい勝ち方でした」一角崩しの「穴」は前走レコード勝ち、ダービー馬といわれた父の血が花開くか

13日、東京競馬場の芝1800mを舞台に行われる共同通信杯(G3)。昨年の勝ち馬エフフォーリアは、年間G1・3勝を挙げて年度代表馬のタイトルを獲得。また過去にもナリタブライアンやエルコンドルパサーなど、数多の活躍馬を送り出している出世レースだ。
過去にアドマイヤムーン、ブレイクランアウトでこのレースを2勝している武豊騎手だが、今年のパートナーはデビューから手綱を取るジュンブロッサム(牡3歳、栗東・友道康夫厩舎)で一発を狙う。
同馬は「2020年のセレクトセール1歳部門」にて、8580万円(税込)で取引された期待馬。前走の11月東京の未勝利戦(芝2000m)では、大逃げしたユイノゴトクをゴール前で捉えると、後ろから迫ってきたローシャムパークを1馬身抑えて快勝した。
勝ちタイムの1分59秒2は、19年にサトノフラッグが記録した1分59秒5を0秒3更新する2歳コースレコード。武豊騎手はレース後、「スムーズなレースで反応もよかった。なかなかいい勝ち方でした」と高評価している。
その後、一度はホープフルS(G1)出走も視野に入れたようだが、無理せずに放牧に出された。栗東に帰厩後の様子について、陣営は『スポーツニッポン』の取材に「休養を挟んだことで中身がしっかりしてパワーアップを感じている」と回答しており、かなりの手応えを感じているようだ。
一見すると人気馬になりそうな要素を備えているが、『netkeiba.com』の単勝予想オッズでは8番人気前後の伏兵評価に留まっている。
この原因の1つに、前走のレコードタイムが、翌週のウィズグレイスに大きく更新されたことが考えられている。そのウィズグレイスは先月30日のセントポーリア賞(1勝クラス)で1着から3馬身離れた2着に敗北しており、レコードタイムの価値に疑問が持たれている。
それでも、複穴としての魅力は十分に兼ね備えているだろう。
ジュンブロッサムの父は、12年のきさらぎ賞(G3)を優勝し、同年の日本ダービー(G1)に1番人気で出走したワールドエース。最有力候補といわれたものの、4着に敗れた。その後、残念ながら屈腱炎を発症して長期の離脱となったが、無事ならG1のタイトルに手が届いていたかもしれない未完の大器だ。
16年に種牡馬入り後は、まだ目立った活躍馬は送り出せていないが、産駒は1800mで最多の11勝を挙げている。同距離で行われる共同通信杯で、産駒のジュンブロッサムはそれなりに期待できそうだ。
また祖母は、2000年の南部杯(G1)など砂の重賞5勝、同年のフェブラリーS(G1)では武豊騎手とのコンビで2着に入っている女傑ゴールドティアラ。近親には14年の富士S(G3)を制覇、翌年の天皇賞・秋(G1)では2着に好走したステファノスなどがいる。
なおステファノスとジュンブロッサムは、共に父ディープインパクト系×母父クロフネということで、血統構成はかなり似通っている。
まだ活躍馬の少ないワールドエース産駒ということで、やや特徴の掴みづらいジュンブロッサムであるが、ステファノスのようなタイプだと思えば何となくイメージが持ちやすいかもしれない。
「ステファノスは31戦4勝と勝ち星がやや少ない馬ですが、3億円以上の賞金を稼いでいるように、手堅く着順を拾うイメージが強い馬です。G1では2着2回、3着2回の実績があります。
そして、特に堅実に走ったのが、東京の1600~2000m。唯一の重賞勝ちも東京のマイル重賞である富士Sでした。
あまり人気はないようですが、近親のジュンブロッサムも、複穴候補としては面白い存在になるかもしれませんね」(競馬誌ライター)
ちなみに武豊騎手は、父のワールドエースに一度だけ騎乗した経験があり、14年の白富士S(当時OP)を1番人気で5着に敗れている。息子のジュンブロッサムで8年越しのリベンジを思わせるような好走に期待したい。
(文=冨樫某)
<著者プロフィール>
キョウエイマーチが勝った桜花賞から競馬を見始める。まわりが学生生活をエンジョイする中、中央競馬ワイド中継と共に青春を過ごす。尊敬する競馬評論家はもちろん柏木集保氏。以前はネット中毒だったが、一回りして今はガラケーを愛用中。馬券は中穴の単勝がメイン、たまにWIN5にも手を出す。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
関連記事
JRA「G1通算100勝」武豊も驚愕の末脚を継承、共同通信杯(G3)「東京は絶対合う」指揮官もダービーを意識の好素材が狙う大金星
JRA「もっと前行け、ボケィ」本命のジェットスキーに逆神激怒、「二強対決」共同通信杯(G3)で不気味なアノ馬
JRA C.ルメール泥沼「15連敗」に大本命ソネットフレーズ回避の追い打ち…共同通信杯(G3)「実質G1馬」相手のジオグリフも見込み薄?
JRA【共同通信杯(G3)展望】ダノンスコーピオンVSジオグリフも朝日杯FS組は近年大苦戦…エフフォーリアに続く大物出現の予感?
JRA大出世レース・共同通信杯(G3)今年も「超大物」続々……。ジオグリフVSダノンスコーピオン、昨年のエフフォーリアに続く大器出現の予感