GJ > 競馬ニュース > トライアル終了で見えて来た桜花賞(G1)の勢力図、早くも「ナミュールVSサークルオブライフ」再戦ムードがプンプン!?不気味な存在は別路線の関東馬3頭
NEW

JRA トライアル終了で見えて来た桜花賞(G1)の勢力図、早くも「ナミュールVSサークルオブライフ」再戦ムードがプンプン!?不気味な存在は別路線の関東馬3頭

トライアル終了で見えて来た桜花賞(G1)の勢力図、早くも「ナミュールVSサークルオブライフ」再戦ムードがプンプン!?不気味な存在は別路線の関東馬3頭

 13日に行われた阪神競馬場のフィリーズレビュー(G2)、中山競馬場のアネモネS(L)で桜花賞(G1)トライアルが終了した牝馬クラシック戦線。漠然としていた出走馬の顔触れも徐々に固まり、桜の最終切符といわれるフラワーC(G3)を残すのみとなった。

 アネモネSでは8番人気の伏兵クロスマジェスティ(牝3歳、美浦・水野貴広厩舎)が、番手追走から後続の追撃を押し切って優勝。鞍上の武藤雅騎手は「本当に競馬が上手です。センスが良くて注文がつきません」と本馬を絶賛しており、コメント通りならG1でも好走が期待できるだろう。

 しかしながら、このレースは本番となかなか直結しないトライアル競走という側面も知られている。アネモネSを経て桜花賞に出走し、馬券に絡んだのは、2008年の優勝馬ソーマジックが3着に入ったのが最後だ。

 クロスマジェスティの勝ち時計はアネモネS史上最速タイだが、同じ時計で駆けた2年前の優勝馬ルガールカルムは桜花賞で最下位に沈んだ。13年もの間、通用していないことを考慮すると、桜の舞台では静観が妥当か。

 一方のフィリーズレビューでは2番人気のサブライムアンセム(牝3歳、栗東・藤原英昭厩舎)が、1番人気ナムラクレア(牝3歳、栗東・長谷川浩太厩舎)との追い比べをアタマ差で制して重賞初勝利を挙げた。

 サブライムアンセムは未勝利突破までに6戦を要し、初勝利となった前走も1着入線馬が降着による繰り上がりによるもの。実際のところ降着馬による被害を1番受けていたのが本馬であるため、繰り上げは当然なのだが、どこかモヤモヤする勝利であったことは確かだ。

 だが、今回はそんな先入観を払拭する鮮やかな追い込み勝ちを決めることができた。未勝利戦、G2とトントン拍子に連勝していることから、相手なりに走るタイプもしくは本格化した可能性がある。本番でも気負うことなく、持ち味の末脚が発揮されるか注目だ。

トライアル終了で見えて来た桜花賞(G1)の勢力図、早くも「ナミュールVSサークルオブライフ」再戦ムードがプンプン!?不気味な存在は別路線の関東馬3頭
池添謙一騎手

 ところが、このレースで元ジョッキーらが評価したのは1番人気で敗れたナムラクレアの方だった。元JRA騎手の安藤勝己氏は自身のTwitterで「負けて強しはナムラクレアのほうなんやけど、池添の位置取りと仕掛けを我慢した分の差」と、アタマの差は騎乗の差であることを指摘している。

 安藤氏に呼応するように、同じ元JRA騎手の田原成貴氏と藤田伸二氏もサブライムアンセムの走りではなく、池添騎手の好騎乗をTwitter上で絶賛している。

 惜しくも敗れたナムラクレアだが、レース当日は久々の分もあってか前走から12キロ増とやや重めとも見て取れる馬体だった。さらに桜花賞出走に向けて3着以内が絶対条件の勝ち馬に対して、本馬はG3を勝って賞金に余裕がある立場で、今回は桜花賞へ向けた叩きの1戦だっただけに桜花賞で楽しみな存在といえるのはナムラクレアの方かもしれない。

 ただ、ナムラクレアは前走の阪神JF(G1)でサークルオブライフ(牝3歳、美浦・国枝栄厩舎)に0秒5差の完敗を喫していた馬でもある。さらに本馬は阪神JFで3着のウォーターナビレラ(牝3歳、栗東・武幸四郎厩舎)に、2走前のファンタジーS(G3)でも敗れている。

 そんなウォーターナビレラも5日のチューリップ賞(G2)では5着に敗れた。「本番に向けて収穫があった」と鞍上の武豊騎手が話してはいるが、大きな上積みがあるかは未知数だ。

 そこで改めて強さが強調されたのはチューリップ賞、阪神JFいずれも上位に入ったナミュール(牝3歳、栗東・高野友和厩舎)とサークルオブライフだ。

トライアル終了で見えて来た桜花賞(G1)の勢力図、早くも「ナミュールVSサークルオブライフ」再戦ムードがプンプン!?不気味な存在は別路線の関東馬3頭
ナミュール 撮影:Ruriko.I

 ナミュールは阪神JFこそスタートで大きく出遅れたロスが響いて4着が精一杯。その一方で、スムーズにスタートを決めたチューリップ賞は上がり3ハロン最速の末脚を繰り出して完勝。

 サークルオブライフはデビュー戦では敗れたが、その後一気に3連勝で阪神JFを制してG1馬となった。チューリップ賞はナミュールそして伏兵ピンハイの強襲に屈したが、これまでの戦績はどこか厩舎の大先輩の三冠牝馬アパパネに似ている。アパパネもチューリップ賞2着から桜花賞を勝っている。

 では、ナミュールとサークルオブライフの「2強」に続く存在になりそうな馬となると、直接対決が済んでいない馬になるだろう。

 現状の1番手はデビュー2連勝でクイーンC(G3)を制したプレサージュリフト(牝3歳、美浦・木村哲也厩舎)か。下した相手は重賞好走歴のある馬とレースレベルも高く、爆発力なら世代トップレベルと考えているファンも多いはず。

 その木村厩舎が昨年送り出した桜花賞3着のファインルージュと同じように、フェアリーS(G3)から直行で挑む関東馬ライラック(牝3歳、美浦・相沢郁厩舎)も一発の雰囲気がある。フェアリーSで鞍上だったM.デムーロ騎手が「これなら牝馬クラシックでもやれるんじゃないかな」と、戦後にコメントしており、穴党注目の1頭だ。

 また、騎乗馬が未だ確定していないC.ルメール騎手だが、同騎手が前走騎乗し紅梅S(L)を制したフォラブリューテ(牝3歳、美浦・宮田敬介厩舎)も不気味だ。名手のルメール騎手が鞍上となれば、本番で穴人気してもおかしくない。

(文=坂井豊吉)

<著者プロフィール>
全ての公営ギャンブルを嗜むも競馬が1番好きな編集部所属ライター。競馬好きが転じて学生時代は郊外の乗馬クラブでアルバイト経験も。しかし、乗馬技術は一向に上がらず、お客さんの方が乗れてることもしばしば……

JRA トライアル終了で見えて来た桜花賞(G1)の勢力図、早くも「ナミュールVSサークルオブライフ」再戦ムードがプンプン!?不気味な存在は別路線の関東馬3頭のページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  2. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  7. 宝塚記念(G1)武豊の起用は「懲罰交代」が濃厚か…G1初勝利の若手が失った関係者の信頼、師匠の逆鱗に触れた「問題行動」の裏側
  8. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  9. 「16冠ベビー」ソウルスターリングの独裁政権に突如現れた「超大物」ファンディーナ!激動の3歳牝馬クラシック戦線を振り返る
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客