
JRA【阪神大賞典(G2)予想】ディープボンドの連覇揺るがず「三連単6点」で大楽勝!? 厳選の穴馬狙い&少点数で好配当をゲット
今回は天皇賞・春(G1)の最重要前哨戦となる阪神大賞典(G2)を予想していく。
先週だが、まず金鯱賞(G2)は1着3着はいいとして、2着にまさかのレイパパレ。いや、人気からしたら「来て当然」となるのだろうが、こちらからしてみれば「こんなに走るとは」という意外な気持ちしかない。好タイムで決着しているだけに大阪杯(G1)本番では悩ましい存在になるかもしれない。
フィリーズレビュー(G2)は△→△→◎で的中。だが、先日の中山記念(G2)同様まるっきり本線で決まっただけに配当も低い。点数買ってしまっていたのでトリガミになってしまった。
さて、予想に戻ろう。
例によって過去10年馬券に絡んだ30頭の前走データを見ることにする。
有馬記念 11頭
ダイヤモンドS 5頭
日経新春杯 3頭
ジャパンC、AJCC、京都記念 各2頭
条件特別(3勝クラス) 3頭
中山金杯、万葉S(OP) 各1頭
となっている。天皇賞・春へのステップレースだけに有力馬が始動戦としてここを選ぶ関係で、有馬記念組が多いのだろう。ダイヤモンドS(G3)はこのレースと同じくマラソンレースなので、ローテーションとしては順当か。レースの格式が高いせいもあって、条件戦からの勝ち上がり組は少なめ。
続いて人気順の成績を見てみよう。
1番人気 6-1-1-2
2番人気 1-2-1-6
3番人気 3-1-2-4
4~6番人気 0-5-4-21
7~9番人気 0-1-1-28
10番人気以下 0-0-1-14
となっている。2017年を境にG1級の有力馬の出走が減っていることもあるが、それにしても1番人気の信頼度はダントツ。近5年で見ても馬券に絡まなかったのは昨年、一昨年の2回だけ。逆に言えば、それ以外は10年間毎年馬券に絡んでいるということでもある。それに比べて2番人気は惨憺たる有様。大幅に割り引いていいだろう。3~6番人気が勝ち馬も出ており、かつ1/3以上の確率で2着3着に来ているので、1番人気を軸に中穴程度の馬へ回すイメージか。
これらを踏まえて「◎」は11番ディープボンドとする。
前走は有馬記念(G1)。中団で競馬を進めて直線でもよく粘ったが、エフフォーリアの切れ味に屈して2着だった。
このメンバー中では実績最上位。2走前の凱旋門賞(仏G1)では後方から見せ場なく大敗しているが、その前哨戦フォワ賞(仏G2)では見事な逃げを見せて強い勝ち方をしている。
4走前が天皇賞・春で2着、5走前が昨年のこのレースで前目の位置から押し切って勝利している。3冠レースは皆勤していて、皐月賞(G1)こそ滑り込みで出走したものの最低人気で10着に大敗。その後、京都新聞杯(G2)を勝って脚光を浴びての日本ダービー(G1)出走で5着と掲示板確保。菊花賞(G1)も4着と健闘している一方で、昨年の初戦となった中山金杯(G3)では2番人気ながら14着に大敗しており、長距離に適性があるのは確実だ。
5走前までの実績を考えると本格化を迎えているのは間違いなく、春の盾の主役と目されているだけに、ここを落とすわけにはいくまい。
続く「○」は多少穴っぽいところで3番シルヴァーソニックを指名する。
前走は万葉S(OP)。人気を背負って中団から危なげない競馬をしていたが、直線で後ろから来たレクセランスとマカオンドールの2頭に交わされ3着に敗れた。
この馬はデビュー戦でマイルを走ったものの勝ち上がれず、1800m戦で初勝利。続いて2000mと2400mを連勝し、以降はオクトーバーS(L)を除き2200m以上の距離しか走っていない。それでいて1戦を除いてすべて掲示板を確保する安定感がある。唯一6着に敗れた2400m戦は不良馬場だったので、これは馬場に起因するものと考えて度外視していいだろう。
切れ味ではなく良い脚を長く使うタイプだけに、前走の万葉Sも2走前のステイヤーズS(G2)も勝ちきれなかったところがある。陣営もその辺りで自信のないコメントを出しているが、3000m以上のレースでは3戦してすべて3着。少なくとも馬券には絡むはずで、今回はG2戦ではあるが、それほど手強い相手ではないところを見ると好走の余地は十二分にあると考える。
「▲」は4番トーセンカンビーナを推す。
前走はダイヤモンドS。出脚が悪く後方待機の競馬になったが、直線で前が崩れてよく追い込んできたものの、前に位置していたランフォザローゼスと前で粘ったテーオーロイヤルを交わせず3着に終わった。
この馬は重賞勝ちこそないが、一昨年の天皇賞・春5着や、そのステップに使ったこのレースで2着するなど実力はそれなりにある。3000m以上のレースではすべて掲示板を確保するなど、極端なステイヤーである可能性が高い。それだけに、ここで一昨年の再現があっても不思議はない。

「△」は9番マカオンドールとしたい。
前走は万葉Sで、先行勢総崩れの展開で後方から追い込みを決めて勝利している。
先週の金鯱賞で勝利したジャックドールもそうだったが、この馬もいわゆる「上がり馬」。元々京都2歳S(G3)や京都新聞杯で3着に好走するなど、重賞級の実力の持ち主ではあったのだが、自己条件に戻って2勝クラスを脱けるのに4戦を要するなど、昨秋にかけては足踏み状態が続いていた。
そして2走前で2勝クラスを勝ち上がって、前走は格上挑戦で見事オープン入りを果たしている。3000mは前走が初体験だったが、2走前、3走前がいずれも2400m以上で距離が延びるほど良さそうな馬のようだ。
ここで3連勝を決めて春の盾獲りの有力候補にのし上がるだけの器であると見る。だが、いかんせん人気しそうなので、敢えて重い印は付けなかった。

人気しそうな馬は軒並み押さえてしまったが、強いて言うなら一昨年の覇者、昨年2着の8番ユーキャンスマイルは切りとする。
ローテーション的には前走・有馬記念ということで問題はない。昨秋の天皇賞・ジャパンC(G1)・有馬記念と王道を進んできていずれも大敗してはいるが、それは想定内のことと言えよう。ここで問題にしたいのは馬齢だ。
過去10年で7歳以上は3着がわずか2回あるだけで、それも12年と13年のことなのでいささかデータが古い。長距離適性はあるだろうし、実績もそれなりではあろうが、馬齢のデータは超えられない馬が本当に多い。そのリスクを取ってまで買うほど馬券妙味があるわけではないので、ここは切りたい。
ということで、今回は11番ディープボンドを1着固定し3番、4番、9番の3頭を相手に3連単6点勝負としたい。
いかんせん人気している馬が人気なりに実力馬であり、このレース自体も堅い傾向があるので、人気馬を押さえる分点数を絞ってみた。かつ中穴程度の馬を混ぜてあるので、万が一があってもそれなりの好配当は望めるはずだ。
(文=トーラス神田)
<著者プロフィール>
オグリ引退の有馬記念をリアルタイムで見ている30年来の競馬好き。ウマ娘キャラがドンピシャの世代。競馬にロマンを求め、良血馬にとことん目がない。おかげで過去散々な目に遭っている。そのくせ馬券は完全データ派。座右の銘は「トリガミでも勝ちは勝ち」。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
関連記事
JRA阪神大賞典(G2)「青汁王子」の元所有馬が2年ぶりに重賞の舞台へ! 3か月で3勝を挙げた「昇り龍」が勢いそのままに初タイトルを狙う!
JRA阪神大賞典(G2)大本命ディープボンドが「孤立無援」の危機!? かつてコントレイル三冠を“絶妙アシスト”、自身は「ノーザン包囲網」突破なるか
JRA阪神大賞典(G2)武豊とメジロマックイーンが残した「31年前の軌跡」引き継がれた偉大な血が躍動する「夢舞台への系譜」
JRA阪神大賞典(G2)隠れた「リピーター」の超高額ディープインパクト産駒がついに復活!? 得意舞台で悲願の重賞タイトルを狙う!
JRA今じゃ珍しい「元返し」の単勝100円! マヤノトップガン “じゃない方”の阪神大賞典(G2)も凄かった、ナリタブライアン「7馬身差」圧勝劇をもう一度