真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.03.17 09:21

本格化したシュヴァルグランが「生涯最高のデキ」で王者サトノダイヤモンドを迎え撃つ!超A級ステイヤーに起きた見た目にも明らかな「進化」とは
監修=下田照雄(栗東担当)

この春、「最も堅いレース」と言われている19日の阪神大賞典(G2)。
昨年の有馬記念(G1)を制した大本命サトノダイヤモンドが早くから始動戦に定めていたこともあって、出走は今年もわずか10頭に留まった。レースは「新世代の王者」の船出を見守る、穏やかな雰囲気さえ漂い始めている。
そんな中、ただ一頭、週中から怪気炎を上げ続けている陣営がいる。「新世代の王者」から、あえて”逃げなかった”シュヴァルグラン(牡5歳、栗東・友道康夫厩舎)と、その陣営だ。
昨年の覇者だけに、得意の長丁場に懸ける気持ちは充分に理解できる。だが、昨年の有馬記念(G1)ではサトノダイヤモンドの前に0.5秒差の完敗。下馬評では、相当厳しい立場に立たされていると述べざるを得ない。
しかし、『サンケイスポーツ』の取材に「不安より期待の方が大きい」と意気込むのは、シュヴァルグランを管理する友道康夫調教師だ。その発言の”真意”は、15日に栗東の坂路で行われた本馬の最終追い切りに集約されていた。
出した時計こそ4ハロンで52.8秒。自己ベストを更新し、併せ馬のインヴィクタ(3歳オープン)に2馬身先着を果たしたものの、タイム自体は特筆すべきものではない。ただし、このシュヴァルグランの場合は「坂路で追い切った」ということ自体に大きな意味がある。
昨年までのシュヴァルグランは、Cウッドコースでの追い切りが主だった。もともと体の絞りづらい馬で、実際に昨冬は思うように体が絞れず、有馬記念の惨敗は過去最高を記録した馬体重が原因とされていた。
そのため、普段からCウッドコースで長めに乗られての体重管理が常套と化していた本馬だったが、この春は動きそのものが変わってきたようだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 三浦皇成×ノースヒルズの「大物候補」がデビュー戦完勝! 出世レース快勝も「無念」の長期休養…元クラシック候補の“忘れ物”回収なるか
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?