真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.03.17 09:21

本格化したシュヴァルグランが「生涯最高のデキ」で王者サトノダイヤモンドを迎え撃つ!超A級ステイヤーに起きた見た目にも明らかな「進化」とは
監修=下田照雄(栗東担当)
主戦の福永祐一騎手を始めとした陣営が口をそろえているのが「調教で動くようになった」というもの。普段の調教でしっかりと動けているからこそ、体重も比例してしっかりとシェイプアップされ、結果的に最終追い切りが異例の坂路で行われることとなった。
つまりは、もう身体が仕上がっているのでCウッドで追い切る必要がなく、坂路で微調整になったということである。なお、この最終追い切りに『サンケイスポーツ』の調教班は最高ランクの「S」を付けている。
さらに「調教捜査官」の異名を持つ競馬ライターの井内利彰氏は『netkeiba.com』で自身が連載するコラムで、シュヴァルグランを「走りが素軽くなった」と評価。明らかにこれまでの動きとは異なっており「ひと皮もふた皮もむけた」と絶賛している。
無論、サトノダイヤモンドを負かすのは容易ではない。相手は昨秋から一度も負けておらず、この春で更なる進化を遂げている。管理する池江泰寿調教師も「超難関国立大の学生ですよ。全ての教科で高い点数を取れるからね」と最大限の評価を与えている。
だがシュヴァルグランにとって、昨年の阪神大賞典はキャリアでも「ベストレース」といえる内容だった。陣営も相手の強さを認めつつ「長距離なら付け入るスキがないか」と白旗は上げていない。状態は、まさに絶好調。完全に本格化した今ならば、一矢報いる可能性が充分にありそうだ。
姉はヴィクトリアマイル(G1)を連覇したヴィルシーナで、妹は秋華賞馬のヴィブロス。この馬とてG2・2勝で留まる器ではないはずだ。
(監修=下田照雄(栗東担当))
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 三浦皇成×ノースヒルズの「大物候補」がデビュー戦完勝! 出世レース快勝も「無念」の長期休養…元クラシック候補の“忘れ物”回収なるか
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?