
アロゲートの最強すぎる走りに世界が驚愕……日本勢苦戦も大魔神ヴィブロスがドバイターフ(G1)制覇!【ドバイワールドカップデー2017回顧】
結局、ジャックホブスがそのまま先頭でゴール。2着にも内から伸びたセブンスヘブンが入り、ポストポンドは3着まで追い上げるのが精一杯。サウンズオブアースは6着、ハイランドリールはまさかの最下位に沈んだ。
この結果に藤岡健一調教師は「馬場かな」と重くなっていた馬場に敗因を求め、ルメール騎手は良いポジションを取れたが伸びなかったと悔しがり、最後は「言い訳はしない」と完敗を認めた。
メインのドバイワールドカップ(G1)には日本からアポロケンタッキー(牡5歳、栗東・山内研二厩舎)、ゴールドドリーム(牡4歳、栗東・平田修厩舎)、アウォーディー(牡7歳、栗東・松永幹夫厩舎)、ラニ(牡4歳、栗東・松永幹夫厩舎)の豪華4頭の参戦となった。
だが一番の注目は、やはり世界王者アロゲート。日本の馬券発売でも単勝1.2倍の圧倒的な人気に推されており、世界中からの注目を一身に浴びていた。
ところがレースが始まると、大本命のアロゲートが出遅れるという意外な展開。最後方の位置取りとなり”波乱の空気”が色濃くなったが、勝負所の3、4コーナーで一気に追い上げると、最後の直線に入る頃には3番手まで浮上。そのまま逃げ粘るネオリシックとガンランナーをねじ伏せ、あっさりと世界の頂点に立った。
一方で日本勢ではアウォーディーの5着が最先着。世界の強豪相手の掲示板確保は価値ある。続いて道中で追走に苦しんでいたラニが最後に脚を伸ばして8着、アポロケンタッキーが9着に続き、ゴールドドリームは最下位の14着に沈んだ。
世界最高峰の舞台で繰り広げられた、あまりにも圧巻なアロゲートの走りには、またも世界中が驚愕させられたことだろう。これで怒涛の7連勝、果たしてこの馬を止める存在は現れるのだろうか。いずれにせよ日本勢にとっては、またも世界の力を見せつけられた格好となってしまった。
ドバイワールドカップこそ残念な結果だったものの、ドバイターフでヴィブロスが勝ち、UAEダービーでもエピカリスが惜しい2着と今年も存在感を見せつけた日本勢。だが、その一方で強豪馬が簡単に大敗してしまう海外遠征独特の難しさも再確認させられた。
果たして、今後の日本勢のさらなる海外進出はあるのだろうか。そして来年のドバイでは、また日本馬の強さを世界に知らしめたいと願うばかりである。
PICK UP
Ranking
5:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- 武豊が社台に干された「曰く付き」阪神JF……”引退説”が囁かれた大スランプの原因「ダンスファンタジア事件」とは
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客