
【ドバイWCの大本命馬アロゲート】ポジション・展開不問の「異次元の万能性」&アメリカ競馬史上屈指の「スピード能力」の秘密に迫る

3月25日に遥かドバイの地で開催されるドバイワールドCデー。メインを飾るドバイワールドC(G1・ダ2000m)には、日本からも昨年のJBCクラシック覇者アウォーディーを筆頭に、アポロケンタッキー、ゴールドドリーム、ラニといった錚々たるメンバーがスタンバイしている。
しかし、これらはあくまで伏兵扱いに過ぎない。なぜなら当レースには、最新のロンジンワールドベストレースホースランキングで最高の127ポンドの評価を受けた世界最強馬・アロゲート(牡4、米・B.バファート厩舎)が満を持して登場するからだ。
イギリスの有名ブックメーカー(海外競馬の胴元)のウィリアムヒルが提示している単勝オッズは、3月23日の時点で1.36倍。日本競馬の感覚からしても大本命と言って差し支えない不動の1番人気である。力関係の把握しづらい国際競馬でこの高評価を与えられている事実は、もちろん圧倒的な能力の裏付けがあってのことだ。
アロゲートの能力を最も端的に示しているのは、カリフォルニアクロームとの一騎打ちとなったブリーダーズCクラシック(G1)。相手は昨年のドバイワールドC覇者であり2014、16年の2度に渡って全米年度代表馬に選ばれた、文字通りのアメリカNO.1ホースだ。日本馬で例えるとモーリスやキタサンブラックと比肩する地位にあるだろう。
レースは序盤、4番枠のカリフォルニアクロームが好スタートから押してハナを奪う展開。大外発走のアロゲートも二の脚はスンナリ付き、3頭ほどを前に見る先団外めにポジションを取った。
中盤までは淡々と進み、大きな動きのないまま3~4コーナーの勝負どころへ。番手で粘っていたメラトニンが徐々に後退するなか、カリフォルニアクロームは抜群の手応えで後続を離しにかかるが、アロゲートはスッと内に進路を切り替えてロスを抑えながら応戦した。
最後の直線はもはや2頭のマッチレースだった。逃げ粘るカリフォルニアクロームの手応えはなかなか衰えない。しかしアロゲートもじわじわと末脚を伸ばす。どちらが勝つのか、壮絶な戦いはゴール寸前まで続いたが、最後はもう一度外に持ち出したアロゲートが1/2馬身だけ先着。米ダート界の世代交代がなされた瞬間だった。
この1戦だけを見ても、アロゲートの強さの一端を知ることは可能だろう。しかし、同馬の本当の実力は、初のG1制覇となった3走前のトラヴァースS(G1)と、世界最高賞金額レースとして話題をさらった前走のペガサスワールドC(G1)のレースぶりを並べてこそ見えてくる。
PICK UP
Ranking
23:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「致命的な不利」に武豊が検量室で怒り爆発!? 後のダービー馬を襲った「痛恨」アクシデント
- JRA G1未勝利騎手の「匂わせ」発言がプチ炎上!? 「もはやトップとかG1への憧れはそんなにない」ファンから批判に晒された騎乗スタンスの真意とは
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る