
武豊「乗り味抜群だわ」不治の病乗り越えた大物牝馬を絶賛! 2着惜敗も完全復活は間近

17日に阪神競馬場で行われた甲東特別(2勝クラス)は、ある1頭の牝馬に大きな注目が集まった。前走から約1年3か月ぶりの復帰戦となったロン(牝3、栗東・石橋守厩舎)だ。
昨年はデビューから無傷の2連勝を飾ったロン。特に、2戦目の野路菊S(OP)は2着に4馬身差をつけた上、最後は流す余裕がありながらレコード勝ちと圧巻の内容。これには鞍上の武豊騎手も、「抜け出すのも速かった」「内容が良かった」「今後が楽しみ」とべた褒めだった。
早くからG1級と噂されたロンだったが、その後は屈腱炎を発症してしまい、クラシックを棒に振ることに。無事にいっていれば、牝馬二冠を達成したスターズオンアースの最大のライバルになっていた可能性もあっただろう。
そんな逸材の復帰戦ともあれば、待ち望んでいたファンが多くいるのも当然か。重賞好走歴のあるサトノヘリオスや、現級実績のあるトーホウディアスらを差し置いて単勝2.0倍の1番人気に支持されたあたり、如何に周囲の期待が高かったかがわかる。
12頭立て芝1600m戦。無難にスタートを決めたロンは、二の脚のダッシュ良く3番手を追走する。
初のマイル戦に戸惑う面もみせず、楽な手応えのまま最後の直線に入ると、先に抜け出していたトーホウディアス目掛けて猛追。結果的にアタマ差の2着に敗れたとはいえ、まずは無事に復帰戦を終えられたことが何よりの収穫だろう。
武豊騎手不治の病乗り越えた大物牝馬を絶賛!
「最後捕えきれなかったのは、如何にも休み明けの分って感じがしましたね。実際、レース後には武豊騎手が『負けたのは残念ですけど、長期休養明けでまだ3戦目。2歳みたいなものだから。それを考えれば走りますね』とコメントしていた通り、屈腱炎明けだったことを考えれば内容は及第点。次戦はきっと決めてくれるでしょう」(競馬誌ライター)
かつて「不治の病」と言われた屈腱炎だが、ロンの父であるシルバーステートをはじめ、再びターフに戻って活躍した例は幾つもある。
最近の重賞で見ても、2年前に戦線離脱したハギノアレグリアスがみやこS(G3)で2着。また、昨年のAJCC(G2)以来の復帰となったヴェルトライゼンデが、鳴尾記念(G3)を勝ってジャパンC(G1)で3着に入るなど、完全復活を感じさせる嬉しいニュースもあった。
過去を遡れば、ダートG1を7勝したカネヒキリのように、屈腱炎を発症後2年越しに復活を果たし、G1制覇まで成し遂げた馬だっている。
レース後には、久しぶりに跨った武豊騎手に「乗り味抜群だわ」と絶賛されたロン。来年には大舞台で活躍する姿を楽しみに待ちたい。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- JRA タマモクロスVSオグリキャップ後年語り継がれる「芦毛頂上決戦」と父の悲願を成し遂げた天皇賞制覇・史上初春秋連覇の偉業
- 小嶋陽菜が石原さとみに続き「IT社長と熱愛報道」に愕然……「競馬」キッカケで25歳若手社長を射止めた「馴れ初め」
- “第2の金子オーナー”は武豊の元パートナー!? 「エピファネイア×ステイゴールド」の期待馬が今週末デビューへ
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?