真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.05.30 17:11

安藤勝己氏がダービー若手に「喝」!? 思い切った騎乗をした「ベテラン2人」との比較に見る勝負の分かれ道
編集部
安藤氏はこのツイートの前に「ペースを見越したルメールの仕掛けにつきる」とその騎乗を絶賛するツイートも残しており、上記では横山騎手に対しても言及。数々の伝説を残す「アンカツさん」も今回の2人のレースぶりは高く評価したようだ。
一方、藤岡佑介(クリンチャー)、松若風馬(アメリカズカップ)、丹内祐次(トラスト)、松山弘平(アルアイン)の4騎手については珍しく辛口。前述の2人と比較して明らかに消極的な騎乗だったということだろうか。
藤岡騎手はツイートにもあった通り本来の前目でのレースができず、アメリカズカップも同じ状況だった。どちらもゲートの際に良好なスタートを切れなかった面もあっただろう。丹内騎手は超スローペースの先団でレースを進め、流れに乗って17番人気ながら8着。思い切った騎乗ではなかったが、一定の成果は見せたといえる。いずれにせよ「普通のレースをした」3人ということだろう。安藤氏としては物足りなかったようだが……。
また、ここに松山弘平騎手が入るというのも気になるところか。4番人気の皐月賞馬アルアインに騎乗した松山騎手は、上記3人とは異なる「本命サイド」だった。レースでは道中3番手と絶好の位置取りを確保したものの、3コーナーから他馬が捲りを仕掛けてきたところで動かずズルズルと後退。結果的に最後の押し上げで5着を確保したものの、とにかく勝負をかけられない消極的な面がのぞいたのも事実だ。ダービーの舞台で人気を背負うプレッシャーは並大抵ではないということか。
いずれにせよ、安藤氏の語る通り、馬の実力以上に「騎手の腕」が結果に直結したといえる今年の日本ダービー。安藤氏の渇は、若手騎手への期待の表れということだろう。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛