
【鳴尾記念(G3)展望】スマートレイアーVSバンドワゴン! 宝塚記念へ向けた重要な前哨戦

春の連続開催G1もいよいよ今週で終わりを迎えようとしている中、3日(土)の阪神競馬場では夏のグランプリである宝塚記念(G1)の前哨戦・鳴尾記念(G3)が行われる。例年であれば4歳馬の出走もあるこのレースだが、今年の出走予定馬は5歳以上。経験豊富な玄人たちの熱い戦いとなりそうだ。そんな鳴尾記念(G3)への出走を予定している有力馬を紹介する。
ここでは牝馬ながら注目を集めそうなのがスマートレイアー(牝7、栗東・大久保厩舎)だ。前走のヴィクトリアマイル(G1)では活躍著しい4歳勢に屈したものの、0.2秒差の4着とベテランの域に達したが大舞台でも衰えは見えない。2走前の京都記念(G2)では斤量差があったとはいえ、昨年のダービー馬であるマカヒキに競り勝って2着の成績を残している。その他にも2400mの香港ヴァーズ(G1)や2200mのエリザベス女王杯(G1)など2000mを超えるレースでも好走実績があり、距離に対する不安は無さそうだ。レース間隔が短い点は若干気になるところではあるが、中距離重賞でも結果を残して改めてその能力の高さを証明して欲しい。
バンドワゴン(牡6、栗東・石坂厩舎)は念願の重賞初制覇を目指す。3年前、きさらぎ賞(G3)をアタマ差で負ける悔しい思いをしていたところ、追い打ちをかけるかのように故障による長期離脱など辛い経験をした。デビュー直後は前から行く競馬を得意としていたが、前走の但馬S(1600万下)では中団よりも後方からレースを進めると直線ではインコースから末脚を伸ばして勝利。以前のこの馬にはそれほど瞬発力が高い印象は無かったがこのレースで上りタイムの最速を記録したように成長による進化と言えそうだ。故障によりクラシックの出走を逃してしまったが、順調に進んでいれば主役となりえた逸材だけに、ここでの活躍にも期待が持てそうだ。
前走の新潟大賞典(G3)が久しぶりの重賞好走となったマイネルフロスト(牡6、美浦・高木厩舎)も期待が持てる。レースは2番手を追走していくこの馬にとっての理想となる完璧な展開。新潟競馬場特有の長い直線に入った後もバテることなく粘って、勝ち馬との激しい叩き合いを見せてくれた。結果は惜しくもハナ差で負けたが、ブリンカー着用による効果があったようである。過去に日本ダービー(G1)で3着の実績を持つ実力馬だけに、レースに集中して臨めれば今回も勝ち負けになりえる存在だ。自身2度目の重賞勝利を3年前に初めて重賞勝ちした縁起のいい阪神競馬場で飾ることが出来るか注目したい。
PICK UP
Ranking
23:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 「存在自体が奇跡」常識外の”近親交配”で生まれた怪物・エルコンドルパサーの強さと「伝説のG2」
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇