GJ > 競馬ニュース > JRA「短期免許制度」が変更
NEW

JRA「短期免許制度」が厳しく変更に「正しい」の声も……成績基準の引き上げでアノ騎手も今後来日できない!?

【この記事のキーワード】, ,
keibafree0315.jpg

 JRAの「短期免許制度」が、2017年より一部変更となる。

 短期免許は中央競馬の発展と騎手の技術向上を目的に1994年に導入され、これまで世界で活躍する外国人騎手を多数受け入れてきた。O.ペリエやR.ムーアなどの世界屈指の名手はもちろん、M.デムーロやC.ルメールなどはこの短期免許で何度となく来日して日本に馴染み、現在では「通年免許」を獲得してJRA騎手として活躍している。

 JRAとしてもこの短期免許で一定の成果を得られたと判断し、今回の「変更」に踏み切ったようだ。これまでの「成績基準」を大きく引き上げている。

 北米エリアでは賞金リーディング5位以内(これまでは30位)、英仏では5位(これまで10位)、アイルランドや豪州も3位以内とかなり引き上げた。過去に実績のない騎手でも、JRAが定める指定外国競走(凱旋門賞などのビッグレースなど)を通算2勝以上なら短期免許取得が可能となるのだが……。

これにより、外国人騎手の来日が非常に厳しくなる。ここ数年で来日した外国人騎手の半数がこの基準を満たせない。日本で馴染み深いF.ベリー騎手などもこの基準を満たせないとなるのだから驚きだ。

 ただ、ネット上ではこの決定に肯定的な意見が多数。「JRAもいいことするじゃん」「これでいいんだよ」「正しい方向」と、今回の取り決めを支持している。最近新たに来日した外国人騎手も多いが、こと「騎乗技術」という点で疑問符がつくような騎手が多いという指摘は以前もあり、現状が「中央競馬の発展と騎手の技術向上」につながるのかは微妙というコメントも多かった。日本競馬にある「外国人騎手礼賛」で有力馬への騎乗が外国人騎手に集中し、日本人の若手のチャンスが減少しているという状況もある。

 ただ、中には「F.ベリーが見られなくなるのはいやだな」「女性騎手のリサ・オールプレスはどうなる」など、個々に思いや意見はある様子。全体的な取り決めのためには、犠牲にしなくてはならないものもあるようだ。

JRA「短期免許制度」が厳しく変更に「正しい」の声も……成績基準の引き上げでアノ騎手も今後来日できない!?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  3. 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. JRA横山典弘「ポツン」について激白!「俺のポツンがあまり好まれていないことはわかってる」知られざる「2つ」のポツンと、それでも続ける理由とは
  7. エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
  8. 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
  9. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  10. 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!