GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】スマートオーディン  > 2ページ目
NEW

【徹底考察】日本ダービー(G1) スマートオーディン「スマートオーディンは『キズナ』になれるのか?2013年のダービー馬との『決定的な違い』とは」

【この記事のキーワード】, ,

【血統診断】

kettousuma-to.jpg

 初年度産駒から、いきなり本馬スマートオーディンのような大物を送り出したダノンシャンティだが、それも当然なのかもしれない。何故なら、ダノンシャンティの母シャンソネットは世界的名牝のグローリアスソングの産駒であり、兄弟にはグランドオペラ、ラーイ、シングスピールといった日本でも成功している種牡馬がズラリと並ぶ。日本への適合性も高く、以後も大きな期待が持てる種牡馬だ。そして、この馬の世代トップクラスのキレを生み出しているのが、ディープインパクトの母父でもあるアルザオの存在だろう。

 ただし、まだ初年度産駒なので何とも言えない部分があるものの、ダノンシャンティ自身がNHKマイルCの勝ち馬であり、その父がフジキセキである以上、ある程度距離に限界のある種牡馬の可能性が高い。母はアイルランドで2000mのG2を勝っており、実際に本馬が2200mの重賞を勝っているのだから、東京の2400mで大きく失速することは考えにくい。だが、決してベストディスタスでない印象は拭い切れない。

 瞬発力に特化している分、持続力に乏しい配合なので、できればスローペースからの末脚比べが望ましい。

≪結論≫

『考察』で述べた通りキズナとは異なり、スマートオーディンには速い流れに対する対応力に不安が残っている。実際に、スマートオーディンが唯一大きく崩れた共同通信杯の1000mの通過は「60.0秒(稍重)」。これはスマートオーディンが経験した最も速い流れである。馬体重や馬場コンディションの問題もあっただけに一概には言えないが、スマートオーディンが速い流れに対して未知数なのは確かだ。

 無論、ペースが速くなれば基本的に折り合いがつけやすくなる。それは、ここまですべてのレースで、行きたがる素振りを見せている本馬にとってプラスになるかもしれない。

 だが、それ以上に【血統診断】で述べた通り、スマートオーディンには東京2400mで戦う上で、いや、日本ダービーを勝ち切る上ではスタミナに若干の不安があるように感じる。

 実際に2200mの京都新聞杯は内容的には余裕の完勝だったが、2着馬とは3/4馬身差。毎日杯ほどの強さを感じなかったのは、もしかしたら微妙に距離が長いせいかもしれない。

 最後にキズナとスマートオーディンの違いを述べておくと、おそらくスマートオーディンはキズナよりも「切れる脚を使える」が、キズナよりも「スタミナ面で劣る」。それは天皇賞・春で2年連続惨敗し、明らかに距離の限界を見せていたキズナであったとしても、やはりスマートオーディンの方がスタミナ面の不安は大きいということだ。

 従って、スマートオーディンの日本ダービーは、スローの瞬発力勝負になればなるほど望ましい。希望は、エイシンフラッシュが勝った2010年(1000mの通過が61.6秒)のような展開だといえる。
(監修=下田照雄)

【徹底考察】日本ダービー(G1) スマートオーディン「スマートオーディンは『キズナ』になれるのか?2013年のダービー馬との『決定的な違い』とは」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. JRA調教師の目標は「餌やり」からの卒業!? 競馬界の「影の王」ノーザンファーム外厩大成功に存在意義ズタズタ……
  6. 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. エリザベス女王杯「単勝430.6倍」大激走に19歳ジョッキーも「本当に信じられません」。 武豊1番人気がまさかの結末で生まれたJRA・G1最高配当【競馬クロニクル 第30回】
  9. 「死活問題」発生に競馬YouTuberが絶滅の危機!? 突然の動画削除にファンも動揺…… チャンネル配信者らに何が起こったのか
  10. エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは