
【徹底考察】日本ダービー(G1) スマートオーディン「スマートオーディンは『キズナ』になれるのか?2013年のダービー馬との『決定的な違い』とは」

『考察』
共同通信杯(G3)で敗れた後、あえて皐月賞(G1)には向かわず、目標を日本ダービー(G1)一本に切り替えて毎日杯(G3)と京都新聞杯(G2)を連勝したスマートオーディン。
その姿に、2013年のダービー馬「キズナ」の姿を重ね合わせる人も多いことだろう。
2013年、毎日杯と京都新聞杯を連勝し、ついには日本ダービーまで制したキズナ。高い能力は然ることながら、後方から世代屈指の末脚を使うスタイルなど共通する部分も多いだけに、スマートオーディンも先輩に続けるか大きな期待が集まっている。
ただ、その一方でキズナのイメージが強烈なだけに、スマートオーディンの実力を誇張して評価するマスコミも多く、上がり3ハロンの強烈なタイムだけを見て「キズナ以上の器」と唱える者さえいる状況だ。
無論、すでに重賞3勝を挙げているスマートオーディンを弱いと述べるつもりはない。だが、実際のところ日本ダービーを勝った先輩キズナとの力関係はどうなのか。
それには、まず2頭が日本ダービーに向かうまでに連勝した毎日杯と京都新聞杯を考察したい。出走頭数こそ差があるが、後方から競馬する2頭の位置取りに大きな差はない。
毎日杯(G3)阪神外回り 芝1800m いずれも良馬場
1000m通過タイム「58.6秒」上がり3ハロン「34.3秒(1位)」キズナ
1000m通過タイム「61.6秒」上がり3ハロン「32.7秒(1位)」スマートオーディン
京都新聞杯(G2)京都外回り 芝2200m いずれも良馬場
1000m通過タイム「59.2秒」上がり3ハロン「34.5秒(1位)」キズナ
1000m通過タイム「60.8秒」上がり3ハロン「33.8秒(1位)」スマートオーディン
上記のレースを見比べてまず思うことは、ペースに大きな差があるということだ。具体的に述べればキズナが「58.6秒」「59.2秒」というまずまず厳しい流れを連勝していることに対して、スマートオーディンの方は「61.6秒」「60.8秒」と比較的緩やかな流れを連勝している。
ちなみにキズナの日本ダービーは1000mの通過は「60.3秒」。平均ペースながらキズナにとっては、ここに至る2走よりも流れが緩くなった分、上がり3ハロン「33.5秒」というメンバー最速の強烈な末脚を繰り出して世代の頂点に立っている。
その上で過去5年間、良馬場で行われた日本ダービーは4回あるが、その1000m通過タイムは「58.8秒」「59.6秒」「60.3秒」「59.1秒」。キズナの年が最も遅いが、それでもスマートオーディンの京都新聞杯よりも0.5秒も速い。
無論、過去5年のペース傾向が、そのまま今年の日本ダービーにも当てはまると言い張るつもりはない。だが、それでもペースの上がった日本ダービーで、スマートオーディンがこれまでのように素晴らしい末脚を発揮できなくなる可能性は否めない。
それがキズナとの最も大きな違いだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは