
エイシンヒカリ×武豊が超えた「大いなる壁」……仏G1圧勝の先に見える「日本競馬世界一」への道と、偉大なる先駆者の影

欧州遠征第1戦、仏・イスパーン賞(G1)に出走したエイシンヒカリ。仏ダービー馬ニューベイや昨年パリ大賞を勝利しジャパンカップでも6着のイラプトなど強豪が集ったが、レースはまさに独壇場。2番手追走から直線で一気に突き放すレース内容に、世界が衝撃を受けた。
このイスパーン賞、今年で139回を数える歴史あるレースだが、過去にはミエスクやゴルディコヴァなどの歴史的名馬も勝利している。その中で過去にも例の少ない大差で圧勝した意味はエイシンヒカリにとって非常に重要な意味を持つ。
騎乗した武豊騎手は、「シャンティイは非常に走りやすく、この馬に合っている」と語っており、秋に同舞台で開催される(ロンシャン競馬場が改修工事)凱旋門賞(G1)への参戦を熱望しているようだ。父ディープインパクトが夢敗れた世界最高峰の舞台に立ちたいという思いも人一倍強いに違いない。追加登録は約1500万円と高額だが、果たして。
また、今回のエイシンヒカリの勝利は、単純に「海外G1を勝った」という以上の価値がある。それは、日本競馬が長い間超えることの叶わなかった「壁」を打ち破ったという点だ。
その「壁」とは、1999年にこのイスパーン賞に出走し惜しい2着となった不世出の名馬、エルコンドルパサーである。
外国産馬であったエルコンドルパサーは、3歳の国内戦績7戦6勝2着1回、NHKマイルCとジャパンカップを勝利した。当時外国産馬にはクラシック登録の権利がなかったが、あればスペシャルウィークのダービー制覇もなかったのではという声もある逸材である。国内で先着したのは、毎日王冠で当時最強の逃げ馬として君臨したサイレンススズカのみであった。
エルコンドルパサーは4歳になると、現在でもほとんど見られない「欧州長期キャンペーン」を敢行。初戦のイスパーン賞を2着、サンクルー大賞、フォワ賞を連勝し、最大目標である凱旋門賞では、名馬モンジューとの壮絶な叩き合いの末2着。現地のマスコミから「チャンピオンが2頭いた」と最大級の評価を得た。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆