
ドゥラメンテ始動「豪華すぎ」と話題の中山記念(G2)出走メンバーの”臨戦態勢”は……

「春競馬開幕、即クライマックス」といったところだろうか。今週末28日(日)に開催される中山記念(G2)の出走メンバーが「豪華すぎる」と話題だ。
中でも注目はやはり昨年、同世代を全く寄せ付けない圧巻のパフォーマンスで春2冠を制したドゥラメンテ(牡4歳 美浦・堀厩舎)だろう。
骨折により秋競馬を全休したものの最優秀3歳牡馬に選出。JRA発表のレーティングはディープインパクトやオルフェーヴルを超え、すでに「史上最強」との呼び声も高い。最大の焦点は約9か月の休み明けとなるが、本来の力が発揮できれば楽勝まであるかもしれない。
故障後、早くからこの中山記念から始動と発表されていたこともあり、競馬の某掲示板では「待ち切れない」「もうダメだろ」「馬なりで5馬身圧勝期待」「馬券的には飛んでほしい」と大騒ぎ。とてもG2とは思えない”お祭り騒ぎ”になっている。
そのライバル筆頭は、同世代の中でも抜群の安定感を誇るリアルスティール(牡4歳 栗東・矢作厩舎)か。
同じ中山で行われた昨年の皐月賞(G1)では勝ったドゥラメンテに0.2秒差の2着。秋には菊花賞(G1)でも2着とし、世代トップクラスの力を改めて示した。目標はあくまで先のドバイ遠征にあるものの、体調面に不安はない。パートナーの福永騎手も落馬事故から復帰しており、ドゥラメンテとの逆転があるならここかもしれない。
さらに同世代の天才肌アンビシャス(牡4歳 栗東・音無厩舎)も侮れない。昨秋は3歳馬ながら毎日王冠(G2)、天皇賞・秋(G1)と王道を経験。それぞれ6着、5着とトップクラスに揉まれながらも善戦した。鞍上にルメールを迎え、仕上がりも絶好のようだ。
若い4歳世代に負けじと歴戦の猛者たちも黙ってはいない。
一昨年の皐月賞馬イスラボニータ(牡5歳 美浦・栗田厩舎)が始動する。昨年は天皇賞・秋やマイルCS(G1)で共に3着とあと一歩足りなかったが、陣営は「体調が本物ではなかった」と言い切る。そして、今回は「ここ最近の休み明けでは1番良い」と体調面に自信を持っているようだ。
昨年2着のロゴタイプ(牡6歳 美浦・田中厩舎)も得意の中山で巻き返しに燃えている。ここ2年勝ち星に恵まれていないが、中山での成績は朝日FS(G1)や皐月賞制覇を含め[3.2.1.1]と安定感抜群。最低でも昨年のオールカマー(G2)の4着と”お庭”の中山であれば、このメンバーでもまとめて負かしてしまうかもしれない。
他にも栗東の角居厩舎の2頭が虎視眈々と一発を狙っている。
昨年のジャパンC(G1)で2着に激走したラストインパクト(牡6歳)は、今週末で引退する松田博厩舎から転厩しての初戦となる。1800mは2年前に小倉大賞典(G3)を勝って以来の出走となるが、新味を発揮できるか。すでにドバイシーマクラシック参戦を発表しており、今年こそ飛躍の一年としたい。
同厩のフルーキー(牡6歳)は大事に使われながら、ようやく力をつけてきた。昨年はチャレンジC(G3)で待望の重賞初制覇。距離が長すぎた菊花賞で6着に負けた以外は掲示板を外したことがない堅実派で、今年の初戦の中山金杯(G3)でも3着に好走している。
「ドバイ遠征」という大きな目標に向かう人気馬たちは、ここが「本番」でないのも事実。虎視眈々と政権を狙う伏兵たちの”一発”が期待できるのもG2ならでは、といえるだろう。
阪神・中山開幕を迎え、いよいよ春競馬が始まる。その皮切りとなる超豪華メンバーが揃った中山記念は、今後の古馬一線級における力関係の指針となることは間違いない。見逃せない一戦は、今週末28日(日)に開催される。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆