
「人気1位」キタサンブラックか、「実力1位」ドゥラメンテか!? 「古馬最強」として覇権を狙う「2頭の主役」

26日に開催される「上半期の総決算」、グランプリ・宝塚記念(G1)。今年も18頭の登録馬が発表され、激戦が予想される。
中でも注目は、ファン投票1位、前走天皇賞・春でG1競走2勝目を掴んだキタサンブラックと、昨年の2冠馬にして未だ「現役最強」の呼び声高いドゥラメンテだろう。
キタサンブラックのオーナーは、演歌の大御所北島三郎。3歳春の時点では「サブちゃんの強い馬」というイメージでクラシックの一角を占めたが、秋にその能力が覚醒。セントライト記念1着、菊花賞1着、有馬記念3着、4歳に入っても大阪杯2着、天皇賞1着と、まごうことなき一流馬の成績を収め、「現役最強候補」の1頭としてグランプリに臨む。
キタサンブラック最大の武器は、天性の「折り合い」にある。鞍上の意のままに動き、絶妙なレース運びを実現できる操縦性は現役No.1といっても過言ではない。母父にサクラバクシンオーというバリバリの短距離の血がありながら菊花賞、天皇賞という長距離G1を制した真因といえるだろう。
大阪杯を見る限り阪神コースの適性はまったく問題ない。同馬とエイシンヒカリで「逃げ」の上手さを見せつけている武豊騎手とともに、G1競走3勝目を狙う。

一方、ドゥラメンテはファン投票でこそ完敗したものの、「当日オッズ」でいえばキタサンブラックを上回る可能性が高い。昨年クラシック2冠を達成した際の衝撃はそれほど大きかった。
皐月賞では直線で外に大きく斜行しながらも、異次元の末脚で他馬をゴボウ抜き。日本ダービーでは打って変わって中団でレースを進め、あっさりと抜け出してレースレコード制覇。国際的にもあのディープインパクトやオルフェーヴルを超える評価を得た。
凱旋門賞や3冠も期待されたが、その後骨折が判明し9カ月休養。本当に惜しい出来事だった。4歳になって復帰初戦の中山記念では各世代の強豪に勝利したが、ドバイシーマクラシックでは欧州の強豪ポストポンドに、落鉄があったとはいえ完敗の2着。3歳時に感じられた圧倒的なオーラに今、影がさしつつあるのも現実である。
とはいえ、2冠時の走りができれば、今回の舞台ですら一枚も二枚も上の存在には違いない。秋の凱旋門賞挑戦の期待も込めて、大きな人気を集めることとなりそうだ。
同世代の2頭が主役を務める宝塚記念。このレースの勝利者がそのまま「古馬最強」として、現3歳の「史上最強世代」を迎え打つ、あるいは世界に羽ばたく存在となるだろう。決戦の時が本当に待ち遠しい。
Ranking
11:30更新JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?