GJ > 競馬ニュース > 蹄鉄なしでも「そのまま出走」に賛否の声!? 令和のイソノルーブルに例えるファンも…「ルールに記載」でも納得いかないファンが多発のワケ
NEW

蹄鉄なしでも「そのまま出走」に賛否の声!? 令和のイソノルーブルに例えるファンも…「ルールに記載」でも納得いかないファンが多発のワケ

蹄鉄なしでも「そのまま出走」に賛否の声!? 令和のイソノルーブルに例えるファンも…「ルールに記載」でも納得いかないファンが多発のワケの画像1

 11日、東京競馬場で行われた10RのバレンタインS(OP)を制したのは、9歳馬レッドヴェイロン。年齢的には高齢馬だが、最後の直線で見事に末脚を爆発。鮮やかな差し切り勝ちを決めた。

 前走の霜月S(OP)でアルファマムのアタマ差2着に惜敗したが、同じ東京のダート1400mの舞台で鬱憤を晴らす勝利。芝からダートに転戦して苦戦が続いていたものの、吉田豊騎手との相性もいいのだろう。近3走で3着→2着→1着と変わり身を見せている。

 また、このレースには霜月Sで接戦を繰り広げていたヘラルドバローズも参戦。レッドヴェイロンは6番人気、ヘラルドバローズは7番人気に支持されていたように、両者の実力が拮抗していると考えたファンも多かったはずだ。

落鉄してそのまま出走に納得のできないファンも

 しかし、レースで勝利したレッドヴェイロンに対し、ヘラルドバローズは見せ場もなく12着に大敗する対照的な結果。前走で同タイムのハナ差だった2頭としては、明暗が分かれた格好となった。

 その一方、敗れたヘラルドバローズが能力を発揮しきれていなかったという疑惑も浮上する。なぜなら、本馬はレース発走前に「右後肢を落鉄」しており、JRAから「蹄鉄の打ち直しをする」というアナウンスが出されたにもかかわらず、最終的に「そのまま出走します」と発表されていたからだ。

 敗因を振り返った騎手から、レース中に落鉄していたという説明を耳にすることもあるように、当然ながら蹄鉄はあった方がいい。一般的に蹄鉄は「靴」に例えられることが多く、「裸足」で走ったのでは能力を発揮しきれないという説もある。実際の因果関係については定かではないものの、一定の説得力は持つだろう。

 また、今回のヘラルドバローズについては、蹄鉄の打ち直しをしようにも馬が暴れてしまい、打ち直しが出来なかったことも一因であり、JRAとしてもやむを得ない判断だったということは察しが付く。

 こちらについてはJRAのホームページにも以下の説明が記されている。つまり、ルールで記載されている以上、ファンはそれを受け入れるしかないということである。

「なお、発走委員が必要と認めた馬は外枠から発走させることがあります。また、落鉄した場合は再装着を行いますが、馬の興奮等により再装着が不可能な場合は蹄鉄をつけないで出走させますので、あらかじめご承知おきください」

 とはいえ、レースのヘラルドバローズは後方でもがき、前走で差のなかったレッドヴェイロンから大きく離されての凡走。これを目にしたファンが落鉄に敗因を求めたのも自然の成り行きだったかもしれない。

「相手が生き物である以上、レース前やレース中のアクシデントまで予想しろというのは無理な話です。そもそも馬券を購入した後のタイミングで、外枠発走や蹄鉄の打ち直しがないまま走らせますと言われても、ファンに回避する手段は残されていません。

そう言った事象が確認できた後に除外や返還でもされればいいのですが、買った時と条件が異なるのであれば、負けると分かっているレースに不満が出るのは仕方ないでしょう。フェアじゃないという声があってもわからなくはないです」(競馬誌ライター)

 また、落鉄が話題となったこの一件に対し、1991年の桜花賞(G1)で同じく事前に落鉄が分かったままレースで走ったイソノルーブルを思い出すファンもいたようだ。このときは蹄鉄の打ち直しに失敗したことのアナウンスがされなかったということでJRAの判断に非難が集中。ファンがJRAに損害賠償を求める民事訴訟を起こす事態にも発展した。

 ヘラルドバローズとの違いについては、事前にアナウンスされたかどうかが大きい。いずれにしても根本的な解決をしたのかといわれると何とも言えない上に、後味の悪さが残ったことは確か。だからといって、「文句があるなら競馬をやるな」といわれたら元も子もない。主催者が絶対的な権力を持っている以上、そこは甘んじて従うのが大人のやり方といったところか。

 先日の東京新聞杯(G3)で他よりもゲートの開きが遅かったマスクトディーヴァについてもそうだが、SNSで愚痴をこぼすくらいは許されていいかもしれない。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

蹄鉄なしでも「そのまま出走」に賛否の声!? 令和のイソノルーブルに例えるファンも…「ルールに記載」でも納得いかないファンが多発のワケのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  5. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
  8. 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】