真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2018.03.22 07:52

JRA勢の南関東クラシック「侵略」に待ったなし……中央の「大器」プロミストリープによる”異次元”の桜花賞制覇に地方競馬関係者から悲鳴
編集部

もっともバルダッサーレやキャプテンキング、そしてプロミストリープの陣営からすれば、ルールに抵触するようなことは何もしていない。正式な手続きを踏み、ルールを厳守した上での参戦である。
つまり、これらは見方を変えれば、紛れもない「陣営の戦略的勝利」といえる。極論すれば「南関東の馬が弱いから悪い」という言い方もできるということだ。
しかし、「このままでいいのか」と問われると、間違いなく「好ましくはない」と述べざるを得ないだろう。地方の競馬関係者やファンは、毎年のクラシック路線を見守りながらも「中央からいつ、どの馬が移籍してくるのか」と、半ば絶望的な気持ちで過ごすということにもなりかねない。さすがに、これでは興醒めもいいところである。
その上で本件の最大の問題点は、こういった中央馬の”電撃参戦”を抑制する主だった「ルール」が存在しないことだ。
例えば、先述したサッカーの場合、そういった状況を未然に防ぐため「ユースからA代表までの公式戦いずれかに『一度でも』出場した選手は、他国の国籍を取得しても他国の代表にはなれない」「代表になるためには、その国に5年の居住歴を持たなければならない」など厳しいルールを設けている。
これは実際にカタール代表などによって、多数の外国人選手を帰化させて代表チームの強化を図るという事例があったからだ。
したがって南関東の競馬主催者、延いてはNAR(地方競馬全国協会)は、早急にこの問題について何らかの対策を練るべきではないだろうか。無論、それには地方競馬側だけでなく、中央競馬側の理解と協力も不可欠といえるだろう。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?