
【フローラS(G2)展望】桜花賞組への挑戦状!? 「出世」トライアルから本番へと進むのは?
桜花賞(G1)が大本命とされていたラッキーライラックの敗北、アーモンドアイの勝利という結果になり幕を開けた今年の牝馬クラシック戦線。第2戦となるオークス(G1)への優先出走権がかかるフローラS(G2)には、桜花賞(G1)への出走が叶わなかった遅咲きの有力馬が臨むレース。各陣営にとっては負けられない戦いとなる。
距離適性が最も高そうなサトノワルキューレ(牝3、栗東・角居厩舎)は、勝負根性もありそうだ。圧倒的な人気となったデビュー戦では直線でアタマ差まで詰め寄られたが、抜かせずにしっかりとその期待に応えて勝利を掴んでいる。2戦目となった梅花賞(500万下)はこの時期の牝馬としては珍しい2400m戦という長丁場。直線で進路が狭くなる場面があり結果として3着に敗れたが、距離への不安は感じさせない内容だった。前走も同じ2400m戦のゆきやなぎ賞(500万下)に出走。スタートで立ち遅れ最後方からの競馬となるも、レース中盤から進出を開始。直線ではそれまで見せることのなかった速い上りによる勝利で、新たな可能性を感じさせた。ここまで2400m戦を2度経験している強みは本番でも活きてきそうだが、出走できなければ意味がない。何としても結果を残してオークス(G1)への出走権を掴み取りたいところだろう。
ノームコア(牝3、美浦・萩原厩舎)もクラシック出走のためには優先出走権が必要だ。デビューからの2連勝後、故障により休養を余儀なくされたが、復帰戦となった前走のフラワーカップ(G3)では3着と地力の高さを証明した。この時に先着を許したトーセンブレスは阪神JF(G1)、桜花賞(G1)で4着に入る実力馬。この馬をものさしに考えれば十分に重賞級の力がありそうだ。長期休養明けの叩き2走目となりさらなる上積みが見込めるだけでなく、開幕週で状態がいい馬場は先行力のあるこの馬にとっては追い風となりそう。先週の皐月賞(G1)を勝利して勢いに乗る戸崎騎手との新コンビにも注目したい。
新馬戦の勝ち方が大物感を漂わせたサラキア(牝3、栗東・池添厩舎)は、経験こそ浅いが通用しても不思議はない。デビュー戦は出遅れて後方からの競馬となるもすぐに加速して先団グループの直後まで追い上げると、直線ではさらなる加速を見せ上り最速の末脚で快勝。母は独オークス(G1)を制している実力馬、父もディープインパクトという血統通りの実力を示した。その快勝ぶりから果敢に挑んだ前走のチューリップ賞(G2)でも出遅れてしまう苦しい競馬になると、新馬戦のようにはいかず上位陣とは差を着けられての4着に終わった。それでもスローペースの先行勢有利な展開を後方から追い上げているだけに、スタートでの出遅れがなければ結果は変わっていたかもしれない。出遅れ癖、初めての関東圏遠征、距離延長と越えるべき課題は多いが、その分ここを越えればさらなる飛躍も期待できそうだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆