
「やはり」撃沈……宝塚記念(G1)8着サトノノブレスに漂う哀愁。盟友サウンズオブアースとの合言葉は「目指せ!リンカーン先輩」?
さすがに菊花賞で2着するだけあって、古馬になってからもG1戦線で活躍した馬が目立つ。特に昨年のリアルスティール、2011年のウインバリアシオン、1999年のテイエムオペラオー、1998年のスペシャルウィークがいる辺りは、さすが『結構強い馬』である。
しかし、ここから「皐月賞、日本ダービーで連対歴があった馬は除く」という条件を設定すると……。
2014年サウンズオブアース、2013年サトノノブレス、2012年スカイディグニティ
2009年フォゲッタブル、2008年フローテーション、2007年アルナスライン
2005年アドマイヤジャパン、2004年ホオキパウェーブ、2003年リンカーン
2002年ファストタテヤマ、2001年マイネルデスポット、2000年トーホウシデン
1997年ダイワオーシュウ
一気に増す、この”脇役臭”は一体何なのだろうか……サウンズオブアースが持つ有馬記念2着の実績でさえ、このメンバーでは「偉業」という錯覚を覚えてしまう。
無論、G1で2着することは決して簡単なことではないが、それでも彼らは紛れもない菊花賞2着馬であり、立場的には「これ以上のシルバーメダルはいらない」と言える立場の馬たちだ。
特に悲惨なのが2003年のリンカーン。その年の有馬記念で3歳馬ながら2着に入ったが、勝ったシンボリクリスエスからは9馬身という絶望的な着差。2006年の天皇賞・春の2着に至ってはディープインパクトにぶっちぎられ、鞍上の横山典弘騎手が「この馬は生まれた時代が悪かった」と”生涯完敗宣言”をしている。
「生まれた時代が悪かった」名脇役を志す者からすれば、まさに垂涎ものの賛辞である。
他にも天皇賞・春で2年連続1番人気を背負って惨敗など、リンカーンは悪く言えばG1を勝てそうで勝てない馬だったが、よく言えば競馬を盛り上げた「名脇役の鏡」のような存在だ。
無論、競走馬である以上、決して1着以外を目指して競馬をしているわけではない。だが、G1を勝てないにしても一線級で長く活躍することは経済的にも、そして精神的にも馬主孝行な馬であることは確かだ。
「皐月賞、日本ダービーで連対歴がない菊花賞2着馬」であるサトノノブレスとサウンズオブアース。彼らもまた、すでに名脇役の鏡のような存在になっているが、まだまだ”リンカーン先輩”の貫録には及ばない。
だからこそ来たる秋競馬も、彼らには大いにG1戦線を盛り上げていただきたいものである。
無論、できれば脇役として。
PICK UP
Ranking
5:30更新「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「上村先生やったらしゃあない」最高額1億円馬は熱血調教師の“情熱爆発”で誕生!? ベラジオオペラ陣営の爆笑エピソード【特別インタビュー】
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)超新星ベラジオオペラを巡る「絆」のサクセスストーリー。JRA未勝利馬主が大勝負に出た理由、そして運命の出会い【特別インタビュー】
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 宝塚記念(G1)ベラジオオペラが武豊×ドウデュース「1強」に待った!「チーム・ベラジオ」が成し遂げた快挙と、陣営ならではのホンネ【特別インタビュー】
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- JRA横山和生「美人過ぎる」あの有名バレットと結婚してた!? 当時は競馬ファンの間でも話題、タイトルホルダー活躍の裏に「内助の功」効果バッチリ
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客