GJ > 競馬ニュース > 【G1回顧・宝塚記念】
NEW

【G1回顧・宝塚記念】女傑マリアライトが制した春のグランプリ!2着ドゥラメンテは「引退か」レース後に下馬のアクシデント

【この記事のキーワード】, ,
mairaraito.jpg

 前日まで降り続いた雨は、やはりこの馬に味方した。

 昨年、今回と同じ稍重で距離2200mだったエリザベス女王杯(G1)を制したマリアライトが、春のグランプリ宝塚記念(G1)で今度は超一流牡馬を相手に大仕事をやってのけた。

 昨日までとは打って変わって、午前中には晴れ間も広がった阪神競馬場。馬場状態がどこまで回復するか注目されたが、最終的には「稍重」という微妙なコンディションでメインレースを迎えることとなった。

 1番人気は、秋には凱旋門賞出走が控える日本の総大将ドゥラメンテ。2番人気がファン投票1位だった天皇賞馬キタサンブラック。3番人気が未完の大器といわれているアンビシャスと、上位人気は今年の重賞戦線でも活躍の目立つ4歳馬が占めた。

 マリアライトは前走の目黒記念(G2)の取りこぼしが響いた形で、単勝25.1倍の8番人気に甘んじていた。

 スタートは大きな出遅れもなく、ある程度揃った形だった。内からまずキタサンブラックが主導権を主張。特に競り掛けることもなく、2番手にワンアンドオンリー、トーホウジャッカルがそれに続いた。

 アンビシャスは大阪杯(G2)のようにキタサンブラックを見る形で好位をキープ、マリアライトはまずまずのスタートも馬場の悪い内側を避けて中団の外目を追走。スタートでやや立ち遅れたドゥラメンテは無理をせず、後方12、3番手に控えた。

 隊列こそすんなり決まったが、キタサンブラックに対して大阪杯や天皇賞・春のような楽逃げをさせるつもりはないようだ。ワンアンドオンリー、トーホウジャッカルがしきりにプレッシャーをかけ続け、1000mの通過は59.1秒。稍重であることを考慮すれば、前が苦しいペースであることは明らかだった。

 レースが動き出したのはラスト800mを切った3コーナーあたりからだった。外からサトノノブレスとラブリーデイが徐々に進出を開始。すぐ後ろにはマリアライトも抜群の手応えで前を伺っていた。一方でドゥラメンテは、馬群の中で進路を模索したまま前に進めない。

 4コーナーから最後の直線に入ったところで早々にワンアンドオンリー、トーホウジャッカル、さらには内々を回っていたアンビシャスが脱落。それらを振り切ったキタサンブラックが敢然と先頭に立ったが、外からサトノノブレスとラブリーデイ、そしてマリアライトが 強襲を掛ける。

【G1回顧・宝塚記念】女傑マリアライトが制した春のグランプリ!2着ドゥラメンテは「引退か」レース後に下馬のアクシデントのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
  2. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  3. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  8. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  9. 新たな「武豊信者」の馬主候補が登場!? SNSにツーショット写真を投稿し26年来の「レジェンド愛」を語った人物とは
  10. ブレスジャーニー再び「主役」へ5馬身ぶっちぎり!「サラブレッド射殺事件」を乗り越えた”強い3歳馬”の真打ちが復活!?