真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2019.02.20 17:35

武豊インティ「米ブリーダーズC」挑戦視野!? 夢膨らむも立ちはだかる複数の「大きな壁」
編集部

先日のフェブラリーS(G1)でG1初制覇を7連勝で決めたインティ(牡5 栗東・野中賢二厩舎)が、11月に開催されるブリーダーズカップクラシック(米G1・ダート2000m)への出走を視野に入れていることがわかった。
今回の開催がサンタアニタということで、野中調教師も「西海岸だったら輸送も楽になるので、頭の隅に置いておきたい。次走に関してはもう少し様子を見ながら」と「サンスポ」のインタビューに応えている。
フェブラリーSでは絶好のスタートから逃げを打ち、ゴールドドリームにこそ詰め寄られたものの後続をほぼ完封。新星ながらすでに「王者」といえるレースぶりで初戴冠をしただけに、今回の報道には喜ぶ声が多く聞こえる。「アメリカで走るところを見たい」と期待する声が出るのも必然だ。
「鞍上が武豊騎手というのも大きいでしょうね。若い頃から騎乗している米国での経験も豊富で、2016年にはラニで米三冠にも挑戦しています。陣営としても『武豊騎手となら』という気持ちもあるでしょうし、当然本人も歓迎するに違いありません。ただ、やはりというべきか、越えねばならないハードルは極めて高く、そして多いですよ」(競馬誌ライター)
アメリカ競馬の「主流」は、日本や欧州と違いダート。当然ながら個々のレベルは高い。
そしてそれ以上に気になる要素が「2つ」あると、別の記者は語る。
PICK UP
Ranking
11:30更新「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 名コンビ・吉田隼人×ソダシは「なぜ」解散に至ったのか。D.レーン→川田将雅「勝利至上主義」に走った陣営の裏事情
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去