
JRA金鯱賞(G2)サトノワルキューレ「復活」なる? 「アーモンドアイ倒す馬」触れ込みを現実に……
日曜に行われる金鯱賞(G2、芝2000メートル)にサトノワルキューレ(牝4歳、栗東・角居勝彦厩舎)が出走する。半年ぶりの実戦だが勝負になるのだろうか。
楽しみな馬が競馬場に帰ってきた。オークストライアル、フローラS(G2、芝2000メートル)で最後方から上がり3F最速の末脚を使って優勝。勝ちタイム1分59秒5はレースレコード。オークス(G1、芝2400メートル)でアーモンドアイを負かせるのはこの馬だ! と競馬界は騒然となった。オークスの結果次第では凱旋門賞(G1、芝2400メートル)挑戦という計画も浮上した。
オークスでは3番人気に支持された。ゲートが開くと誰もが「あ!」と驚く。いつも出遅れるアーモンドアイとサトノワルキューレが出遅れなかったからだ。アーモンドアイは6番手を進み、鞍上M.デムーロ騎手のサトノワルキューレはアーモンドアイを前に見る8番手あたりを追走。
直線に向くとアーモンドアイとサトノワルキューレが同時に追い出され、一騎打ちかにも見えた。しかし、サトノワルキューレはアーモンドアイからみるみる離されてしまう。アーモンドアイの上がり3Fが最速の33秒2だったのに対して、サトノワルキューレは34秒3。6着が精一杯だった。
角居勝彦調教師は「これまで強い相手と戦ってこなかったことが敗因かもしれません。(速い)時計が敗因ではないと思います。凱旋門賞は使いません」とコメント。フローラSで目一杯に走った反動があったのだろう。秋華賞トライアルのローズS(G2、芝1800メートル)で6着に敗れると、腰の疲れが出て休養。
今年の始動戦は2000メートルの金鯱賞。リフレッシュして、なおかつ成長もしているはず。どんなレースを見せてくれるのだろうか。陣営は「今の雰囲気はいいですよ。今回は直線の長い左回りの二千。適した条件だし、牡馬の一線級相手に力が通用するか見たい」と意欲的だ。
新馬戦からずっとM.デムーロ騎手が乗ってきたが、今回は四位洋文騎手のテン乗りとなる。戦法が後方からの追い込みであることは明らか。追い切りは四位騎手が跨がり栗東・坂路で4F52秒6-1F12秒2。持ったままだった。四位騎手は「気持ちよく追い切れました。乗り味を含め本当にいい馬ですね。追ってからいい脚を使えそう」と確かな手応えを感じ取っていた。
同世代の牝馬でアーモンドアイは別格だが、アーモンドアイに勝てなかった馬たちも決して弱くない。先日の中山記念(G2、1800メートル)では一昨年の阪神JF(G1、1600メートル)を勝ち、昨年の桜花賞2着だったラッキーライラックが2着に好走。G1馬5頭の中で最先着を果たした。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛