
JRA最強の「幸運馬主」Dr.コパが語るヤナガワ牧場「大成功」秘話!キタサンブラック、コパノリッキーが誕生したのは「〇〇」のおかげ?

「馬主」――それは華やかな競馬の主役である。単純に馬主であるというだけで社会的なステータスになるほど、その威光は我々大衆にとっては憧れの的だ。
しかし、実際に馬主として成功できる者は、本当にごく一部にすぎない。基本的には失敗し、時には大きく資産を失うことも珍しくない「お金持ちの”道楽”」だ。だからJRAも個人馬主の資格として「年間所得額が2年連続1,700万円以上」「資産額が7,500万円以上」という、決して優しくはない基準を設けている。
したがって、馬主の誰もが夢見る「理想」は何百万円の馬が、いくつもG1を勝って何億円も稼ぎ出すことに違いない。だが、理想はあくまで理想……。そう簡単に実現できるはずもない。
実際に「それ」をやってのけた人物がいる。300万円のラブミーチャンで2億5,000万円を稼ぎ出し、800万円のコパノリッキーで10億円を稼いでしまった男……。
そう、「日本一陽気な幸運オヤジ」「歩く縁起者」Dr.コパである。
そこでギャンブルジャーナル編集部は、Dr.コパこと小林祥晃さんを直撃。馬主として奇跡的な成功を積み上げ続ける「秘訣」を伺ってきた。
——————————–
Dr.コパ:競馬って、初めから「ギャンブル」じゃない。馬を買う時からそうだよね。お金のある人は億単位の馬を買って勝負できるけど、普通に仕事して馬主になった人は1頭に何億円も出すようなギャンブルはできないよ。
1億円以上の馬を見たら何でもよく見えちゃうし、500万の馬を見ればどうしても悪く見えちゃうのは当たり前。でも、自分で「いくらまで」という値段を決めて、その値段の馬の中で良いか悪いかを探し続けていくと【値段と馬の質のバランスが凄く良いポイント】みたいなものが見えてくるんだよ。
例えば、セレクトセールに出るような社台系の馬でコストパフォーマンスが一番いいのは、たぶん2,500万円くらいだと思う。1億円を超える良血馬が走りやすいのは当然だけど、それでも元を取れるのはおそらく10頭に1頭くらい。つまり(当たりは)10%程度なんだよ。
例えば、日高産の馬はだいだい社台産の1/3から半分程度の値段だけど、仮に社台の馬が2,500万円くらいだとすると、日高だと800万程度になるよね。日高でその辺りの価格帯の馬を探すってことは、社台で最もコスパが良い2,500万円程度の馬を探すバランスと同じなんだ。
ラブミーチャン(獲得賞金2億5840万円)は300万円だったからね(2008年の北海道サマーセールで315万円にて落札)。僕は仕事が建築家だから、そういう計算が得意なんだ。コツは、1つはコストパフォーマンスをよく考えて、効率のいい馬を選ぶこと。そして、もう1つが(日本)ダービーを目指すような馬を選ばないってこと(笑)かな。
――コパさんの活躍馬は、ダートや短距離馬が多い印象。
PICK UP
Ranking
17:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を