
JRA岩田康誠「完全復活」レッツゴードンキで証明? ヴィクトリアマイル過去2年の「惨敗」理由と光

今週5/13(日)にヴィクトリアマイル(G1)が開催される。このところ、このレースも安田記念並みに全体のスピードと最後の末脚のキレが要求される1分32秒台の決着であり、過去10年の間に2011年、2015年、2016年の1分31秒台での決着もあった。今年も一番スピードを持つ、一番タフな牝馬が頂点に立つのであろうか。
「今年のメンバーを見ると、逃げ馬はカワキタエンカ1頭。この馬は淡々とした流れでしぶといタイプであり、ガンガン行くタイプではありません。前走逃げたり先行した馬は4頭ほどいますが、そのうち1頭は先行馬で3頭は差し馬。G1で脚質が違うのに逃げる勇気があるジョッキーがいるのかどうか。横山典騎手でも人気ならためらうのではないでしょうか。ある程度流れるとは思いますが、例年に比べて今年はペースが速くならない可能性があります」(競馬記者)
そこで、一頭注目してみたい馬がいる。近年のG1では足りず2着や3着の多いレッツゴードンキ(牝6 栗東・梅田智之厩舎)である。最近はスプリント戦で安定した成績を見せているが、1400m、1600mでも良績があり、かつての桜花賞馬でもある。マイルでは長すぎる、というのは少し違うように思うが。
「最近はスプリンターのイメージが定着していますが、それは6歳になった今でも前に行くと掛かって行ってしまうからで、スプリントがちょうどいいんですよ。残念ながら過去2回のヴィクトリアマイルは掛かってしまい惨敗(2016年10着、2017年11着)。レッツゴードンキとこのレースは、相性がよくありませんね」(同記者)
たしかに過去の負けた着順を見ると厳しさを感じる。だが、高松宮記念からここに向かった昨年は掛かり通しでレースにはなっていなかったが、重馬場の中を最後それほどバテておらず、勝ち馬と0.7秒差なら、作戦次第では差を詰められたのではないだろうか。
「じつは、過去2回のヴィクトリアマイルのレースというのは、レッツゴードンキのレースが出来ていないのです。2回ともそうなのですが、スタートを良く出て、外目を走り、中団より前にポジションを付けましたが、そのあと掛かり気味で岩田騎手が手綱を引いてる状態。これでレッツゴードンキのペースが狂ってしまうのです。2回ともそのあとの直線は、岩田騎手が追い出して良い末脚を見せていましたが、あきらかに”ガス欠”という感じでしたね」(同記者)
PICK UP
Ranking
5:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬