GJ > 競馬ニュース > ダービーあれこれ
NEW

日本”ダービー”ってなに?JRA以外の地方ダービー、武豊の勝利数、世界のダービー、競馬以外の「ダービーあれこれ」

【この記事のキーワード】, ,
日本ダービーってなに?JRA以外の地方ダービー、武豊の勝利数、世界のダービー、競馬以外の「ダービーあれこれ」の画像1

 枠順も確定し日本中で盛り上がっている日本ダービー。しかし、そもそもダービーって何?どういう意味?そう不思議に感じた人も少なくないだろう。

 競馬に関わらずスポーツ界で度々聞かれる「ダービー」という単語。競馬のダービーはもちろん、国内ではボートレースや競輪でも使用されているし、海外のサッカーでは「●●ダービー」などで見られるダービーマッチも多い。

 そこで日本ダービーをさらに盛り上げるために、この「ダービー」について深く掘り下げあらためて勉強したいと思う。読者にとってもちょっとした豆知識となるはずだ。

 ダービーは1780年にイギリス競馬で創設されたダービーステークスが始まりとされている。エプソム競馬場で開催されるため、エプソムダービーやイギリスダービーとも呼ばれており、世界中にあるダービーの中でもっとも歴史が深く権威のあるレースと言えよう。

 このダービーステークスは、イギリスのダービー伯爵エドワード・スミス・スタンリーと、イギリスジョッキークラブ会長のチャールズ・バンベリー準男爵、そしてスタンリーの義叔父であるジョン・バーゴイン将軍の3人によって創設された。しかし意外なことに、ダービーよりも先にオークスが作られており、ダービーはオークスよりも1年後に作られたレースなのである。

 1779年に創設された3歳牝馬限定レースのオークス初代優勝馬は、前述のダービー伯爵の所有馬。そのオークス優勝の祝賀会で新たに3歳牡馬のレースを作ろうと話題になった際、その命名を巡ってダービー伯爵とバンベリー準男爵が譲り合い、結果コイントスによってダービー伯爵が勝利し、3歳牡馬によるレースの名称を「ダービー」と決定したのだ。仮にこのコイントスでバンベリー準男爵が勝利していれば、「ダービー」ではなく「バンベリー」という名称になっていたのだから、数奇な運命といえるだろう。仮にそうなった場合、日本ダービーではなく日本バンベリーなのだから…。ちなみにオークスの名称はそのアイデアが出された別荘の名前からきているという。そして1780年の第一回ダービーはバンベリー準男爵の所有馬ダイオメドが優勝している。

日本”ダービー”ってなに?JRA以外の地方ダービー、武豊の勝利数、世界のダービー、競馬以外の「ダービーあれこれ」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  6. 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
  7. 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  10. 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を