
日本”ダービー”ってなに?JRA以外の地方ダービー、武豊の勝利数、世界のダービー、競馬以外の「ダービーあれこれ」

以後ダービーとオークスは世界中に広まり、日本では1932年に第一回日本ダービーが行われ、今年で85回目を迎える。なお正式名称は「東京優駿」で副称が「日本ダービー」である。またこの東京優駿(日本ダービー)はJRA(日本中央競馬会)が開催するレースで、日本全国にある地方競馬場ではそれぞれのダービーがある。南関競馬では東京ダービー、ばんえい競馬ではばんえいダービー、名古屋競馬場では東海ダービーなどの名称で定着している。
またフランス、ドイツ、イタリア、アイルランドといったヨーロッパの競馬中心地以外にも、ロシア、オーストリア、スロバキアなどにも競馬があり、ダービーがある。そしてヨーロッパだけでなく、南アフリカ、ドバイ、トルコ、インド、韓国、香港、さらにジャマイカやケニアなどでもダービーが行われているのだから、競馬は世界中にあるのだとあらためて感じさせる。
競馬のダービーでもっとも権威があるのはやはりイギリスのエプソムダービーで、それに次ぐのは1875年に始まったアメリカのケンタッキーダービーだろう。エプソムダービーは創設された経緯から貴族や富裕者向けとされているが、ケンタッキーダービーは庶民にも広まっており、テレビの視聴率も高いようだ。なおエプソムダービーもケンタッキーダービーも過去に日本馬の勝利はない。
また競輪の競輪ダービー(日本選手権競輪)、ボートレースのボートレースダービー(全日本選手権競走)などは競馬のダービーをなぞって呼ばれているもので、特別深い意味はなさそうだ。
海外を中心にサッカーなどで使用されるダービーにはそれぞれ意味がある。俗に「ダービーマッチ」という表現で使われるこの言葉は、共通の条件を持つチーム同士の試合や何らかの対立に端を発した試合のことを指すという。この言葉が誕生したのはイングランドだと言われているが、今や世界中で行われておりその定義はあいまい。中でもわかりやすいのは「同じ地域」を本拠地とするチーム同士の試合だろう。
特にサッカーではイタリアのインテル対ACミランの試合を「ミラノダービー」と呼んだり、ローマ対ラツィオの試合を「ローマダービー」と呼び、日本でも馴染み深い。また日本のJリーグでも、同じ埼玉県さいたま市をホームとする浦和レッズ対大宮アルディージャの試合を「さいたまダービー」と呼んでおり、多くのファンに知られている。ちなみにこのダービーマッチは競馬のダービーを語源としたものではなく、イングランドにあるダービーという町で行われたフットボールの試合がもとになっているようだ。
このようにダービーは競馬という枠を飛び越え、今や多くのスポーツ、そして文化として定着している。
いよいよ週末に迫った日本ダービー。ダノンプレミアムが強さを見せるのか、武豊が平成最後の日本ダービーを締めくくるのか、昨年に続くルメールの連覇はあるのか。この大一番はぜひライブで観戦し、その迫力と感動を体感していただきたい。
PICK UP
Ranking
17:30更新引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRAヴィクトリアマイル(G1)至高の”1000円”勝負!現場ネタが導く「アノ伏兵」が波乱を!?
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬