
JRA武豊・米BCスプリント(G1)「歴史的快挙」の可能性十分! 米国の強豪集うも、マテラスカイは最有力候補に先着の実績

11月2日にアメリカのサンタアニタパーク競馬場で行われるブリーダーズCスプリント(G1)に、日本からマテラスカイ(牡5歳、栗東・森秀行厩舎)が挑戦する。鞍上は、もちろん主戦の武豊騎手だ。
今年は、このレースを連覇していたロイエイチが不在ということもあって混戦模様。日本馬のBCスプリント挑戦は2000年のアグネスワールド(9着)以来となるが、マテラスカイが歴史的快挙を成し遂げるか。
これまで「世界の壁は厚い」といわれ、海外遠征自体が稀だった日本のダートスプリント界。しかし、マテラスカイは、その壁を乗り越えてきたパイオニアだ。
昨年のドバイゴールデンシャヒーン(G1)の時点では、まだ重賞勝利どころか、オープン勝ちもなかった。しかし、管理する森秀行調教師が主催者にVTRを送るなど“執念”で出走権をつかみ取ると、世界の強豪相手に見せ場十分の5着と善戦。マテラスカイの名は日本だけなく、世界にも一気に知れ渡った。
その後、プロキオンS(G3)で重賞タイトルを手にすると、JBCスプリント(G1)でも2着。日本のトップスプリンターとして挑戦した今年のドバイゴールデンシャヒーンでは、勝ったエックスワイジェットに真っ向勝負を挑み、最後まで食い下がる非常に強い2着だった。
もはや、この馬のスピードが世界に通用しないとは、誰も言えないだろう。史上初めて、米国競馬の祭典・ブリーダーズCの勲章を日本に持ち帰れるか。
だが、現地はダート競馬主流の米国。王者ロイエイチがいなくとも当然、次代の王者候補が虎視眈々と頂点を狙っている。
中でも、ここまで6戦5勝の「天才スプリンター」ミトーリは、歴史的な名馬になる可能性を秘めた大器だ。
デビューからG1・2勝を含む破竹の4連勝で、一気にダートスプリント界の主役に躍り出たミトーリ。2走前のA.G.ヴァンダービルトHC(G1)こそ3着に敗れたが、巻き返しが期待された前走のフォアゴーS(G1)では、2着馬に3馬身差をつける圧勝。単勝1.9倍の人気に応えている。
逃げ馬を見るような2番手から、一瞬で後続を突き放した走りは「強い」の一言。マテラスカイにとって、間違いなく最大の強敵となりそうだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を