GJ > 競馬ニュース > マテラスカイ「BCスプリント」へ
NEW

武豊マテラスカイ「米BCスプリントへ」ドバイ激走で期待は膨らむ?

【この記事のキーワード】, ,

武豊マテラスカイ「米BCスプリントへ」ドバイ激走で期待は膨らむ?の画像1

 前走セントウルS(G2)で7着に敗れたマテラスカイ(牡5 栗東・森秀行厩舎)が、11月に開催される米G1・BCスプリント挑戦に向け、来月23日に出国することがわかった。

 武豊騎手の「芝適性」進言により、約3年ぶりの芝挑戦となったマテラスカイ。敗れはしたが果敢にハナを奪い、そのスピードは見せた。次がどこに行くかが注目されていたが、以前からいわれていた「米G1挑戦」が、いよいよ現実となりそうである。

 重賞はわずか1勝だが、スプリント戦では非常に好走率が高いマテラスカイ。とりわけ強調すべきは、2年連続のドバイ挑戦で5着,2着と一定の走りを見せられている点だろう。

 特に今年のゴールデンシャヒーン(G1)では、米国の強豪エックスワイジェットに食い下がり堂々の2着。父が米国馬スパイツタウンという「マル外」ということもあって「日本よりも走りがいい」と評価は決して低くない。

 ちなみにスパイツタウンは2004年のBCスプリント覇者。今回、日本の競走馬として息子マテラスカイが挑戦ということで、やはり期待が大きい。

「スプリントに限らず、日本とアメリカのダートはそもそもスピードが違います。序盤から飛ばして脱落式になっていくレーススタイルも、隊列を組むような日本競馬とは違いますね。このスピード差が米国挑戦する日本馬にとって大きな障害となるわけですが、マテラスカイは米一線級の馬とドバイでガチンコ勝負を展開できましたからね。そうした実績面では期待ができると思います」(競馬ライター)

 仏の凱旋門賞と並んで、主戦の武豊騎手が「勝ちたい」と何度となく口にしているBC。無論ハードルは非常に高いが、ドバイでの激走を見ると、もしかしたら……という気持ちにもなってくる。

 高野正貴助手は「レース後も特に大きな影響はなく、米国に向けてやっていきます」と順調さをアピール。10月17日には美浦トレセンで検疫を受ける予定だ。

武豊マテラスカイ「米BCスプリントへ」ドバイ激走で期待は膨らむ?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 名コンビ・吉田隼人×ソダシは「なぜ」解散に至ったのか。D.レーン→川田将雅「勝利至上主義」に走った陣営の裏事情
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. JRA石橋脩ブチギレ騒動……馬質向上の裏で苦悩も?
  8. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  9. 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
  10. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?