
JRA タワーオブロンドン「ゴドルフィン×藤沢」最強タッグで英・G1も視野
昨年のスプリンターズSを勝ったタワーオブロンドン(牡5、美浦・藤沢和雄厩舎)の春のローテーションが、3月7日中山のオーシャンS(G3)から3月29日中京の高松宮記念(G1)を予定していることが明らかになった。
管理する藤沢和雄調教師によると「その後はイギリスに行きたい。ロイヤルアスコットかジュライCを考えていてダーレーの社長に相談しようと思っている」とのこと。
G1ホースの称号を手に入れたタワーオブロンドンについて、オーナーサイドのゴドルフィンからは「海外も視野に入れて今後の路線を考える」という話が出た様子だ。
タワーオブロンドンには2018年のNHKマイルC(G1)出走の際、結果次第ではイギリス・ロイヤルアスコットのセントジェームズパレスS(G1)への参戦も計画されていたが、NHKマイルCを12着と敗れたことにより、白紙になった過去がある。
一度は潰えた夢だったが、スプリンターズSの勝利で機が熟したということだろう。
また、藤沢師の海外挑戦といえば、競馬ファンならすぐに思い浮かぶのはタイキシャトルではないだろうか。同馬は97年にG1初挑戦となるマイルCS(G1)を制すると、続くスプリンターズS(G1)も勝利して一気に短距離界の頂点を極めた。
翌98年には春の安田記念(G1)を勝つと、陣営はフランスのマイル路線の最高峰といわれるジャック・ル・マロワ賞(G1)への挑戦を発表。欧州の重馬場というコンディションながら、危なげないレースで勝利した。
2005年にも、前年に天皇賞・秋(G1)、ジャパンC(G1)、有馬記念(G1)を勝ち「秋古馬三冠」を達成したゼンノロブロイで、英・インターナショナルS(G1)をエレクトロキューショニストの2着と健闘したのは15年近く前の話となる。
師自身もイギリスへ渡り、名門厩舎のギャビン・プリチャード・ゴードン厩舎のもとで厩務員として4年間働いていたこともあって競馬界でも国際派として知られている。これまでの遠征にも海外で培ったノウハウは活かされたに違いない。
ましてやタワーオブロンドンの馬主は国際G1を席巻しているモハメド殿下のゴドルフィン。同じくゴドルフィンの先輩ファインニードル(高松宮記念、スプリンターズS)がチェアマンズスプリントプライズ(G1)、香港スプリント(G1)に挑戦していることからも至極当然の成り行きかもしれない。
タワーオブロンドンはレイヴンズパス×スノーパイン(父ダラカニ)という欧州向きの血統で適性は十分。名前にロンドンが入っているからイギリスが選ばれたかどうかはわからないが、好走する可能性はかなり高いのではないか。
PICK UP
Ranking
17:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬