
JRA 「1800マイスター」石川裕紀人で一発!? 小倉大賞典(G3)エメラルファイト距離延長は大歓迎!
23日、小倉のメインレースは第54回小倉大賞典(G3)。
シルクロードS(G3)の登録で話題になったヴェロックスの参戦が注目を集めているが、昨年のスプリングS(G2)の覇者エメラルファイト(牡4、美浦・相沢郁厩舎)も一発の妙味がありそうだ。
前走の京都金杯(G3)はマイルCS(G1)最下位から参戦して、12番人気の低評価に反発する6着と好走。内枠を生かして直線で一旦は先頭をうかがう勢いだったが、伸び切れずに終わった。
石川裕紀人騎手はレース後のコメントで「内枠だったので理想の競馬はできましたけど、直線は上位馬と決め手の差が出ましたね」と瞬発力勝負で分の悪さを認めた。クロフネ産駒にありがちな切れ味不足は、エメラルファイトにとってもあてはまりそうだ。忙しいマイルよりは距離が延びた方がよさそうだ。
1週前追い切りを見届けた相沢郁調教師は「ビターエンダーと併せてとても良い追い切りができました。前走の京都金杯を見ても1600mは切れ負けする感じだったので、今回は1800mを使います。
平坦でコーナー4つのコースは札幌2歳Sでも走っていますし、問題ありません。このあたりで結果を出したいですね」とスプリングSに続く重賞2勝目に手応えを感じている。
併せて先着したビターエンダーは共同通信杯(G3)をあわやのハナ差2着に好走した実力馬だ。相手は3歳とはいえ、重賞級の馬に先着したことからもエメラルファイトの現在の状態の良さが伝わってくる。
また、芝1600mの京都金杯から1F延びる芝1800mの小倉大賞典は石川騎手にとっても条件が好転する。
石川騎手はこれまで2019年札幌2歳S(G3)のブラックホール、スプリングSのエメラルファイト、2017年ラジオNIKKEI賞(G3)のセダブリランテスと3つの重賞を勝利しているが、いずれも芝1800mのレースだった。
裏を返すと芝1800mでしか勝っていない「芝1800マイスター」といえるのではないか。エメラルファイトが唯一勝利した重賞は同じく芝1800mのスプリングSである。
同じコンビで重賞4勝目をあげても不思議ではない!?
PICK UP
Ranking
11:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター