JRAライバルはD.レーンよりも「同期」!? NZ武者修行の若手が緊急帰国で、旋風巻き起こすか

31日、ニュージーランドで武者修行中の小崎綾也騎手が帰国した。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、ニュージーランドでは24日から4週間の競馬開催中止が発表されている。
帰国した小崎騎手は『日刊スポーツ』の取材に、「ニュージーランドの競走馬は放牧に出ているため、調教を積む必要があります。4週間後に競馬開催が可能になっても、いつ再開されるか、はっきりと分かりません。24日以降は調教にも乗れないため、日本に帰ることを決めました」と話している。
1月にJRA騎手免許更新のため一時帰国した際に、小崎騎手は「毎日が充実しています。期間を決めずに頑張ります」と意気込んでいただけに、今回の帰国は残念で仕方ないだろう。
30日、オーストラリアからD.レーン騎手が来日したことが報じられたばかり。小崎騎手も同様に2週間外部との接触を避けて、それから栗東で調教に騎乗する。そして、レースでの騎乗は4月18日から予定している。
デビュー7年目の小崎騎手は、昨年9月からニュージーランドで武者修行を行っている。2017年にもオーストラリアに4か月滞在経験があり、ニュージーランドは海外2か国目。オーストラリアでの武者修行後は、2018年の函館2歳S(G3)をアスターペガサスで制して重賞初制覇。海外での経験が活かされた日本での勝利だろう。
今回のニュージーランドでの武者修行中は、現地で順調に勝ち星を重ねたのに加えて、オーストラリアでDr.コパこと小林祥晃オーナーの所有馬に騎乗するなど、貴重な経験を積んでいた。
今回レーン騎手と同じタイミングでの日本競馬騎乗となるが、小崎騎手にとってはレーン騎手以上に負けられない相手はきっと「同期」だろう。
その同期とは、29日の高松宮記念(G1)でモズスーパーフレアに騎乗し、G1ジョッキーとなった松若風馬騎手だ。2014年にデビューした騎手の中では最多の重賞6勝を挙げており、ついにはG1制覇と勢いに乗っている。
デビューの年に最多勝利新人騎手賞を受賞した松若騎手は、同期の中でトップをひた走ってきた。今回のG1勝ちによりトップジョッキーへの階段を上りつつあり、ひとつ上のステージへステップアップしている。
残念ながら急遽の帰国となった小崎騎手だが、奇しくも同じデビュー7年目の松若騎手がG1を勝利したばかりのタイミング。ぜひ切磋琢磨して、今後の競馬界を牽引して欲しいところだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
武豊「世界レベルでやれる馬」海外重賞ウイナーと再コンビ決定! 気になる「主戦」川田将雅の動向は?
セン馬の「競走寿命が長くなる」という話は本当か?明け5歳で早くも”引退勧告”を受けたノンコノユメが切ない- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
- 弥生賞(G2)ニシノデイジーは何故「今年0勝」勝浦正樹なのか? 西山茂行オーナーが語るクラシック”異端児”誕生の奇跡【特別インタビュー】
















