
JRA天皇賞・春(G1)「武豊×キセキ」は勝率100%!? 条件一致に必要不可欠なあのレース
5月3日、日曜京都のメインレースは最強ステイヤー決定戦・春の天皇賞(G1)が開催される。今週から始まる6週連続G1開催の初回を飾るにふさわしい伝統の一戦だ。
昨年の勝ち馬フィエールマンVSキセキの対決に注目が集まる。
キセキ(牡6、栗東・角居勝彦厩舎)が、前走の阪神大賞典(G2)で大出遅れから7着と敗れたことにより、フィエールマン優位の下馬評は仕方がないだろう。
だが、阪神大賞典のキセキはゲートから出ようとせずに、1秒以上の大出遅れなら巻き返しの余地は十分に考えられるだろう。着順こそ7着だったが、勝ち馬ユーキャンスマイルとのタイム差は0.6秒である。これは普通にゲートを出ていればキセキが勝っていたという見方も可能な数字だ。
15日のゲート再審査がキセキとの初コンタクトとなった武豊騎手は「ゲート自体は速くはないけど、問題はなかったからね。あとは実戦にいってどうかだろうと思います」と好感触をつかんでいた。
22日の1週前追い切りでも栗東・CWで6F82秒3の好時計をマークしたように、本番へ向けて順調の仕上がりをアピールした。武豊騎手は「気難しそうな馬だけど実力は申し分ない。いい馬が巡ってきました。菊花賞馬は天皇賞・春で強いですから」と語った。
一見、何気ないコメントに思えるが、この中に「重要」なヒントが隠されている。同じ京都の長距離戦である菊花賞と天皇賞・春の相性がいいことは周知の事実であるが、これに「武豊」を加えると信頼度がさらに跳ね上がるのだ。
武豊騎手はこれまで天皇賞・春で歴代最多となる8勝をあげているように得意中の得意としている。これは「平成の盾男」といわれる所以でもある。過去に騎乗した全体成績でも【8.6.4.7/25】勝率32%、連対率56%、複勝率72%という驚異的な好相性である。ここでは、勝利した馬に注目してみたい。
89年イナリワン、90年スーパークリーク、91年と92年はメジロマックイーンで連覇、99年スペシャルウィーク、06年ディープインパクト、16年と17年はキタサンブラックで連覇している。
全8勝のうち、古馬になって中央に移籍したイナリワン、菊花賞でセイウンスカイの2着に敗れたスペシャルウィークを除き、「菊花賞馬」は4頭。実は「菊花賞馬×武豊」の組み合わせは全勝なのである。勝った馬だから当然という見方もあるが、他の馬では「勝ったこと」がなく、菊花賞馬では「負けたこと」がない。
勿論、当初コンビを組む予定だったワールドプレミアは菊花賞馬だったが、乗り替わったキセキもまた、菊花賞馬である。しかも、「武豊×菊花賞馬=勝率100%」のデータはここ1年2年のことではなく、武豊騎手のデビューからずっと続いているデータというのも非常に心強い。
はたして、今回も継続となるのか、それとも途切れてしまうのか。これだけ長く続いているだけに、ぜひとも続くことに期待したい。
天才・武豊の手腕が最も発揮される淀の長距離に注目だ。
PICK UP
Ranking
17:30更新【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
- 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター