
JRA天皇賞・秋(G1)安藤勝己氏「ペルーサはブエナビスタに勝てた」!? 藤沢和雄調教師に「年度代表馬級」と言わしめた大器が種牡馬引退
今月22日、2010年の天皇賞・秋(G1)で2着したペルーサが種牡馬を引退したことがわかった。繋養先であるアロースタッドの事務局を務めるジェイエスが公式Twitterを通じて発表している。
「今日はどんな勝ち方をするかと思っていた」
10年前の青葉賞(G2)。後の重賞5勝馬トゥザグローリーを4馬身突き放し、デビューから負けなしの4連勝を飾ったペルーサに、横山典弘騎手は「何も言うことはない。見ての通りだよ」と最大限の賛辞を送った。
皐月賞(G1)をヴィクトワールピサが制した2010年の牡馬クラシックに、突如として現れた超新星。管理する藤沢和雄調教師が、同じく青葉賞を制して日本ダービー(G1)に進んだシンボリクリスエス、ゼンノロブロイの2頭を引き合いに出して「2頭の(後の)年度代表馬と同じぐらい強い」と言えば、競馬ファンが沸き立つのは当然だった。
迎えた日本ダービーでは、皐月賞馬ヴィクトワールピサに次ぐ、2番人気に支持されたペルーサ。シンボリクリスエス、ゼンノロブロイの先輩2頭が2着と涙を飲むなど、藤沢厩舎にとって悲願のダービー制覇の気運は最高潮まで高まった。
しかし、ペルーサはここで痛恨の出遅れ……さらに、この年の日本ダービーは歴史の残る超スローペースと、後方からの競馬を余儀なくされた本馬にとっては絶望的な展開だった。
結局、ペルーサは横山典騎手と共に早め進出の競馬を試み、上がり3ハロン33.1秒の末脚を繰り出したものの6着。藤沢調教師が悲願のダービートレーナーとなるのは、2017年のレイデオロまで持ち越されることとなる。
その後、ペルーサは最終的に28戦のキャリアを数え、8歳時にはJRA記録となる5年3カ月ぶりの勝利を上げるなど、最後までファンを沸かせたがG1には一歩手が届かず。G1級の能力を秘めながらも、花開かないまま2016年に引退している。
そんなペルーサが最もG1勝利に近づいたのは、やはり2010年の天皇賞・秋の2着だろう。
勝ったブエナビスタには2馬身差をつけられる完敗だったが、ペルーサは出遅れながらも上がり最速となる33.6秒の豪脚を繰り出しての2着。ゴール前の勢いには目を見張るものがあり、上がり2位のブエナビスタでさえ34.1秒だったのだから、その末脚が如何に圧倒的だったのかが窺える。
もし、出遅れてさえいなければ、ブエナビスタに勝っていたかも……。
レースを観た誰もが思うところだが、これに「自信ありますね」と逆転の可能性を肯定したのが、当時の鞍上・安藤勝己騎手だ。
PICK UP
Ranking
17:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬