GJ > 競馬ニュース > ホープフルS 空に舞うのは万札か…
NEW

ホープフルS(G1)ディープインパクト産駒は消し「◎」は蜂のように差す!? 疼きだした「4着病」空に舞うのは万札か、それとも……

 マイルCS(G1)スカーレットカラー以来の「◎」4着……また「4着病」が発動しだしたのだ。

 どうも、宍戸ハレです。

 先週の朝日杯FS(G1)は、バスラットレオン本命で撃沈。狙いは悪くないと思ったのだが……。

 的中はすぐそこに見えているのだ。ただ、遠いのである……。的中というオアシスは、まるで蜃気楼のようなのだ。

JRA朝日杯FS(G1)穴の「3大要素」発動「◎」に根拠なき自信!? 本気と書いて「マジ」荒れるレースで「ハムの人」からの脱却へ……

 とはいえ、馬券圏内唯一の穴馬グレナディアガーズも切っている始末。これでは当ててもワイドで元返し……。これでは当たっていても威張れもしないのだ。

 今年もG1はあと2戦。なんとか的中させて年を越したいものである。

 というわけで、26日(土)のホープフルS(G1)の予想をしていこう。

 このレースはG1となってからまだ4回目。しかも、2歳戦というのだから難解なのである(どのレースも難解なのだが……)。

 まずは例の如く出走馬の中で過去に対戦(今回と同じ芝レースのみ)があった馬を振り返ってみよう。

新馬(1600m)
0.0秒 シュヴァリエローズ 1着
0.1秒 (ブレイブライオン) 2着
0.7秒 マカオンドール 4着
1.1秒 ヴィゴーレ 7着

芙蓉S(OP・2000m)
0.0秒 ランドオブリバティ 1着
0.6秒 ヴィゴーレ 4着

紫菊賞(2歳1勝クラス・2000m)
0.0秒 ヨーホーレイク 1着
0.6秒 マカオンドール 3着

アイビーS(L・1800m)
0.0秒 オーソクレース 1着
1.0秒 バニシングポイント 7着

東京スポーツ杯2歳S(G3・1800m)
0.0秒 ダノンザキッド 1着
0.2秒 タイトルホルダー 2着

葉牡丹賞(2歳1勝クラス・2000m)
1.1秒 ヴィゴーレ 3着
2.6秒 テンカハル 11着

 今回は対戦があった6レースをまとめてみた。

 まず、今回のホープフルS出走馬が3頭も揃ったレベルの高い新馬戦。シュヴァリエローズが快勝し、0.7秒差でマカオンドール。1.1秒差でヴィゴーレとゴールしている。

 ただ、0.1秒差で2着だったブレイブライオンは、その後距離の延びた未勝利戦でマカオンドールに敗れている。

未勝利(2000m)
0.0秒 マカオンドール 1着
0.1秒 ブレイブライオン 2着

 このことから、マカオンドールは新馬戦の適性が合わなかったか、仕上がっていなかったことなどが考えられ、シュヴァリエローズより下だと決めつけるのは早計といえそうだ。

 また、マカオンドールは前走京都2歳S(G3)に出走しているが、そこで僅差の3着。2着だったラーゴムが2走前のアイビーS(L・1800m)でオーソクレースと差のない競馬をしており、上位人気馬とも差のない馬だと思いたい。

対ラーゴム戦
+-0.0秒 オーソクレース
+0.1秒 マカオンドール

 そのオーソクレースはここまで2戦2勝と負けなし。前日オッズでも2番人気に推される馬だが、父エピファネイアに、母は稍重のG1を2勝したマリアライト。今の荒れた馬場もピッタリと思える血統は、ここでも上積みが期待できそうだ。

ホープフルS(G1)ディープインパクト産駒は消し「◎」は蜂のように差す!? 疼きだした「4着病」空に舞うのは万札か、それとも……のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 横山武史「ジョッキーカメラ」はなぜ非公開だったのか? 鬼気迫る川田将雅の大声にビックリも…ナミュール降板で「屈辱」味わった男が迎える正念場
  5. 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 競馬界の象徴「武豊誕生」の根底にあった時代の変化……加速する騎手の圧倒的「格差問題」解消に向けJRAが再び推し進める「大改革」
  9. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  10. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?