
JRA有馬記念【展開予想】武豊ワールドプレミアの昨年3着とは異なる事情……逃げるのはバビット? クロノジェネシス、フィエールマン「先」に動きそうなのは
24日、有馬記念(G1)の枠順抽選会が東京都内で行われ、出走16頭の枠番が決まった。
上位人気が予想されるフィエールマンが外目の13番に入るなど、波乱の匂いが立ち込めてきた今年のグランプリだが、そうなってくると次に気になるのは「レース展開」だろう。
まず注目のハナ争いだが、バビットが1枠1番の絶好枠を引いたことで、ペースの主導権はこの馬が握ることが濃厚になってきた。
一方、ジャパンC(G1)で大逃げしたキセキも3枠6番と決して悪い枠ではない。だが、本馬は元々ゲートに不安があり、ジャパンCは引っ掛かっての不本意な大逃げだった。バビットがしっかりハナを主張するようなら、あっさり譲ってもおかしくない。
番手には内からクレッシェンドラヴ、オーソリティ、オセアグレイト辺りが続きそうだ。
大阪杯(G1)を3番手から押し切るなどラッキーライラックも先行力のある馬だが、初体験の2500mにはやや不安がある。鞍上が初コンビの福永祐一騎手ということもあって、G1・4勝目を挙げた前走のエリザベス女王杯(G1)のように中団、もしくはやや後方からの競馬になるのではないだろうか。逆にエリザベス女王杯で3着だったラヴズオンリーユーは、スタートさえ決まれば先頭集団を見るような位置には付けたいところだ。同じような位置にカレンブーケドールもいそうだ。
注目は、1枠2番の絶好枠を引いたブラストワンピース。できることなら、枠を活かして一昨年の有馬記念や今年のAJCC(G2)で見せたような積極策を試みたい。初コンビの若手・横山武史騎手の判断次第では復活を見られるかもしれない。
中団はワールドプレミア、ラッキーライラック、クロノジェネシス、フィエールマンら有力馬の睨み合いになりそうだ。
昨年、後方から3着に滑り込んだワールドプレミアだが、武豊騎手のペース読みがハマってのこと。今年は昨年ほど速くならないことが濃厚なだけに、前走のジャパンCと同じような中団やや後方の位置取りになりそうだ。
クロノジェネシスは自在性のある馬だが、道中は中団だろう。ただ、春の宝塚記念(G1)で見せたようなまくりを仕掛ける可能性は十分。北村友一騎手は中団でも、いつでも動ける外目に付けたいところだ。
距離に不安がないフィエールマンは前目に付けたいところだが、7枠13番とやや外目のスタートとなったため、C.ルメール騎手も無理はしないだろう。クロノジェネシスを常に射程圏に入れて道中を運ぶためにも、外枠の利を上手く活かしたい。
ペルシアンナイトはマイルでも先行できるスピードの持ち主だが、さすがに2500mは心配だ。大野拓弥騎手も無理はしないだろう。ユーキャンスマイルは大外の8枠16番ということもあって、殿はこの馬になる可能性が高い。早めに進出してスタミナを活かす流れに持ち込みたいところだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
関連記事
JRA有馬記念(G1)クロノジェネシスに「アーモンドアイ撃沈」効果!? ファン投票1位馬の成績と「シンクス」に注目
武豊は「偽り」のグランプリ男!? 有馬記念ワールドプレミアに3着以内率「78%」の超強力データも、勝負強い池添謙一との傾向くっきり
JRA有馬記念(G1)ラッキーライラック陣営「控える競馬」示唆に「不安の声」も……。問題は「どの程度」控えるか!?
「組織力にやられた」武豊が潰された有馬記念。安藤勝己氏も指摘した「影の主役」と、日本競馬に馴染みのない文化に賛否両論
何故、東京大賞典は12月29日から動かないのか。売上レコード毎年更新の「神話」に5年ぶりの危機……JRA有馬記念との「密接な関係」とは