GJ > 競馬ニュース > 「組織力にやられた」武豊が潰された有馬記念
NEW

「組織力にやられた」武豊が潰された有馬記念。安藤勝己氏も指摘した「影の主役」と、日本競馬に馴染みのない文化に賛否両論

【この記事のキーワード】, ,

「組織力にやられた」武豊が潰された有馬記念。安藤勝己氏も指摘した「影の主役」と、日本競馬に馴染みのない文化に賛否両論の画像1

「組織力にやられた……」

 2016年の有馬記念(G1)のレース後、最後の最後にサトノダイヤモンドに先頭を譲ったキタサンブラックの武豊騎手は悔しそうに、そうつぶやいたという。

 最後はクビ差と本当に紙一重の勝負。だが、両雄の明暗を分けたのは馬”個々の力”ではなかったようだ。

「2番手からは想定通り。最後もいいタイミングで差し返せたかと思ったのですが。3コーナーでサトノノブレスにつつかれたのが痛かった」(武豊騎手)

 レースは逃げ宣言をしていたマルターズアポジーが飛ばす展開で、キタサンブラックは2番手をキープしていた。1000通過は61秒と遅いペース。ここまでは武豊騎手とキタサンブラックにとって、理想的な流れだったといえるだろう。

 だが、そこからレースの流れは一変する。向正面で残り1000m辺りから、サトノノブレスが早めの進出を開始したからだ。キタサンブラックに並び掛けようとしたところで、レースは一気にペースアップした。

 結果的に、キタサンブラックはこの早すぎたペースアップが堪えて、最後の最後でサトノダイヤモンドに差し切りを許した。武豊騎手が「サトノノブレスにつつかれたのが痛かった」と話したのは、つまりそういうことだ。

 ただ、その一方でこの流れを生みだしたサトノノブレスは、早々に手応えが怪しくなって13着に沈んでいる。やはり強引なレース運びに無理があったようだ。1年の総決算となる有馬記念、13番人気の穴馬だった本馬からすれば”一発”を狙いに行った騎乗だったのだろうか。

「組織力にやられた」武豊が潰された有馬記念。安藤勝己氏も指摘した「影の主役」と、日本競馬に馴染みのない文化に賛否両論の画像2

 このサトノノブレスの奇襲で、最も得をしたのは間違いなく勝ったサトノダイヤモンドになる。着差はクビ差。武豊騎手の言葉は裏を返せば、あの奇襲がなければ勝負はわからなかったということだ。

 サトノノブレスは、サトノダイヤモンドと同じ里見治オーナーの所有馬。さらに2頭とも池江泰寿厩舎に所属し、鞍上もV.シュミノーとC.ルメールで同じフランス人同士となる。武豊騎手が「組織力」という言葉を用いたように、そこに事前の”何か”があったことを想像するのは決して難しい話ではない。

 これに反応したのが、元騎手で現在は競馬評論家をしている安藤勝己氏だ。

「組織力にやられた」武豊が潰された有馬記念。安藤勝己氏も指摘した「影の主役」と、日本競馬に馴染みのない文化に賛否両論のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  6. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
  7. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  8. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  9. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  10. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛