
JRA武豊ワグネリアンにダービー馬の「呪い」!? 京都記念(G2)キズナ、レイデオロも沈めた「73年」未勝利の絶望
歴史的な勝利を挙げることが出来るだろうか。
14日、阪神競馬場で開催される京都記念(G2)。昨年は優勝したクロノジェネシスが春秋グランプリを制覇、また過去の勝ち馬サトノクラウン、ラブリーデイも宝塚記念(G1)を制している。
今年は京都競馬場が改修工事中のため、京都ではなく阪神芝2200m条件で行われる。例年以上に同じ条件である春のグランプリと直結するレースになりそうだ。
昨年の宝塚記念で13着に惨敗したワグネリアン(牡6歳、栗東・友道康夫厩舎)は復活をかけて出走する。勝ち星から2年5か月遠ざかっている現状。かつて日本ダービー(G1)を制覇した輝きは失われつつある。
だが、京都記念は新しい一面を見せる可能性がありそうだ。前走後、喉鳴りの手術を行っており、今回7か月ぶりの実戦となる。宝塚記念の凡走の原因が喉にあるとすれば、十分に挽回に期待できるだろう。
また、鞍上には初コンビとなる武豊騎手を迎える。父ディープインパクトの主戦を務めたレジェンドがダービー馬の潜在能力を引き出すか注目が集まる。武豊騎手は13年の京都記念ではディープインパクト産駒のトーセンラーに乗り替わりで騎乗。見事に2年ぶりの勝利へ導いただけに、これは縁起のいいデータとなりそうだ。
しかし、京都記念はダービー馬にとって「鬼門」と呼べるレースでもある。
過去10年、京都記念に出走したダービー馬は以下の通り。
15年 キズナ 3着(2番人気)
16年 ワンアンドオンリー 6着(5番人気)
17年 マカヒキ 3着(1番人気)
18年 レイデオロ 3着(1番人気)
19年 マカヒキ 3着(2番人気)
1頭も勝つどころか2着にもおらず、すべて人気以下の着順に敗れている。さらに遡れば、ウオッカ、アグネスフライトも勝つことが出来ておらず、不思議なことにダービー馬と相性の悪いレースなのだ。
これまでに113回の歴史を誇る京都記念だが、ダービー馬の優勝は1948年のマツミドリただ1頭。73年もの間、多くの名馬が返り討ちに遭っているのだ。
第14回・日本ダービーを制したマツミドリは父にカブトヤマを持ち、史上初の親子2代制覇を達成。この功績を受けて、カブトヤマ記念(G3・現在廃止)が創設された。また、「ダービー馬はダービー馬から」という名言の由来ともされている。
引退後、種牡馬入りしたマツミドリだが、1953年に北海道で流行した馬伝染性貧血を患い、防疫上の観点から殺処分されるという非業の死を遂げた。
それ以降、1頭もダービー馬が京都記念を勝てないのはマツミドリの“呪い”かもしれない。
ディープインパクト産駒のワグネリアンはまさに「ダービー馬はダービー馬から」に当てはまる。ワグネリアンが京都記念を制して、この呪いを解くことが出来るだろうか。
PICK UP
Ranking
23:30更新JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!