GJ > 競馬ニュース > ジャパンC回避でJRAに抗議文!?
NEW

ジャパンC回避でJRAに抗議文!? アーモンドアイ、クロノジェネシスも批判の的に? 京都記念、共同通信杯のW制覇「最強兄弟」が輝いた時代

【この記事のキーワード】,

ジャパンC回避でJRAに抗議文!? アーモンドアイ、クロノジェネシスも批判の的に? 京都記念、共同通信杯のW制覇「最強兄弟」が輝いた時代の画像1

「いや、これ以上は勘弁して――」

 兄弟対決の行方を聞かれた浜田光正調教師は、そう明言を避けた。充実一途の「兄」を手掛けていたが、「弟」の快進撃はすでに競馬界を飲み込むほどの勢いがあった。

 今から27年前の1994年の競馬界は、たった2頭の兄弟に彩られた。

 前年の菊花賞馬であり有馬記念(G1)でも2着したビワハヤヒデは、始動戦となった2月13日の京都記念(G2)で59キロを背負いながらも7馬身差で圧勝。2番手から楽に抜け出し、天皇賞馬ライスシャワーらをまったく寄せ付けなかった走りは「ハヤヒデ時代の到来」を予感させるに十分なパフォーマンスだった。

 しかし、そんな淡い“予感”は、わずか1日で打ち砕かれることとなる。翌14日に行われた共同通信杯(G3)を、ビワハヤヒデの弟ナリタブライアンが4馬身差で完勝したのだ。

 当時デビューから12戦連続で連対を果たし、クラシックでも2着、2着、1着と“準三冠馬”といえる実績を誇ったビワハヤヒデだったが、前年の有馬記念で劇的な復活を果たしたトウカイテイオーに敗れるなど、どこか“準主役”のイメージがあった。

 だからこそ多くのファンやマスコミは、底知れないスケールを見せる新王者ナリタブライアンに心を惹かれていた。前年の菊花賞馬が伝統の京都記念を7馬身差で圧勝したにもかかわらず「ハヤヒデ時代の到来」がほとんど叫ばれないほど、兄弟のイメージの“差”は歴然としていたのだ。

 その後、5月の天皇賞・春(G1)を単勝1.3倍の人気に応えて完勝したビワハヤヒデだったが、「弟一色に傾いていたので『いや、兄貴も強いんだぞ』という気持ちが出た」という実況の杉本清アナから「兄貴も強い、兄貴も強い、弟ブライアンに次いで兄貴も強い」とエールを送られるほど。すでに皐月賞(G1)を完勝していたナリタブライアンからは、兄が果たせなかった「三冠」の声が挙がっていたからだ。

 そしてナリタブライアンが日本ダービー(G1)優勝で三冠へ王手を掛け、ビワハヤヒデも負けじと宝塚記念(G1)を完勝した頃、ファンの注目は歴史的な兄弟対決に大きく注がれた。

 管理する浜田調教師が「今のビワハヤヒデなら何とかなるんじゃないか……。いや、これ以上は勘弁して」と話すなど、兄はあくまで挑戦者だった。結局、ビワハヤヒデは秋の天皇賞で屈腱炎を発症し、そのまま引退。兄弟対決は幻に終わってしまう。

 だが、本馬には当時の風潮を思わせる意外なエピソードがあった。

ジャパンC回避でJRAに抗議文!? アーモンドアイ、クロノジェネシスも批判の的に? 京都記念、共同通信杯のW制覇「最強兄弟」が輝いた時代のページです。GJは、競馬、, の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  2. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  3. 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. JRAイチの「豪快王」小島太列伝。愛人、酒席トラブルあっても名騎手、名調教師の生き様に曇りなし
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  9. 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客