
JRAラヴズオンリーユー、ワグネリアンは「不安」だらけ!? 京都記念(G2)で絶好の狙い目は重賞仕事人が乗るあの馬
14日に阪神競馬場で京都記念(G2)が開催されるが、今年は淋しい顔触れ。
1番人気が予想されるラヴズオンリーユーは、デビューから4戦無敗で19年のオークス(G1)を制したが、これ以降は6連敗と勝利から遠ざかっている。3番人気に推された昨年のエリザベス女王杯(G1)で3着に入ったものの、有馬記念(G1)は10着と大敗した。
同馬が不振に喘いでいる間に、同世代のグランアレグリアやクロノジェネシスが台頭。トップクラスの成績を収めているライバルに対し、今となっては無敗でオークス馬に輝いた栄光さえ色褪せつつある現状だ。長らくコンビを組んだM.デムーロ騎手から川田将雅騎手へバトンタッチしての復帰戦となる。
また、人気を二分すると考えられるダービー馬ワグネリアンにしても、18年にダービー優勝後に神戸新聞杯(G2)を制したとはいえ以降は6連敗を喫した。昨年の宝塚記念(G1)を13着に惨敗してから約7ヶ月半ぶりの戦線復帰だ。
喉鳴りの可能性があったために、陣営は手術を決断したようだが、はたしてそれが原因だったのかどうかもレースが終わってみるまでは分からない。今回はこれまで主戦を任された福永祐一騎手から武豊騎手に乗り替わる。
2頭に共通しているのは、前走がともにグランプリレースで大敗していること。古馬になってから勝利がないことだ。
確かに他の馬にしてもG1級といえるような大物の参戦もなく、相手関係はかなり楽な印象も拭えない。だからといって「二強対決」で片づけてしまうには、釈然としないのは気のせいだろうか。
かといってステイフーリッシュにしても掲示板を賑わすことはあっても、勝ち味に遅いタイプ。最後に勝利したのは18年5月の京都新聞杯(G2)まで遡る必要がある。昨年のオールカマー(G2)を制したセンテリュオにしても京都記念は登録のみで引退が発表されたばかり。
モズベッロは頼りになる存在だった池添謙一騎手が騎乗停止で三浦皇成騎手に乗り替わる不運。三浦騎手といえば先週のきさらぎ賞(G3)をランドオブリバティで勝利を度外視するような騎乗が物議を醸すこととなった。
ここまで上位人気が予想される馬に不安要素が多いならば、ジナンボー(牡6歳、美浦・堀宣行厩舎)で足りそうな雰囲気もある。
父ディープインパクト、母アパパネという両親合わせて12冠の超良血馬だが、クラシックで活躍することは叶わなかった。しかし、徐々に力をつけると重賞で善戦することも珍しくなくなった。昨年の大阪杯(G1)で6着に敗れたが、5着に入ったワグネリアンとの差は0秒1という僅差だ。
これにまたとない追い風となりそうなのが、コンビを予定している岩田康誠騎手の存在である。昨年10月のスワンS(G2)で11番人気カツジを勝利に導いて波乱を起こしただけでなく、今年の京都金杯(G3)でも12番人気ケイデンスコールで大穴を開けている。
先週の東京新聞杯(G3)もシャドウディーヴァで2年連続馬券に絡んでおり、現在最も頼りになる騎手ともいえる。2頭出しは人気薄を狙えという競馬の定石に照らし合わせると、同じく金子真人オーナーの所有馬でも、人気確実のワグネリアンよりはジナンボーに妙味がありそうだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 宝塚記念(G1)武豊の起用は「懲罰交代」が濃厚か…G1初勝利の若手が失った関係者の信頼、師匠の逆鱗に触れた「問題行動」の裏側
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 「16冠ベビー」ソウルスターリングの独裁政権に突如現れた「超大物」ファンディーナ!激動の3歳牝馬クラシック戦線を振り返る
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客